目乗りとは、畳の目と畳縁の境界線の部分で、畳表の谷の部分に畳縁との境界線が来ると、目が乗ったと表現します。 寸法が決まっている畳は両方とも目が乗る事は難しい為、基本的にどちらか片方だけ目を乗せます。 でも、神社仏閣で使うRead more…
今日は畳の日
今日は畳の日。 そこで僕が入っている畳組合のプレゼント企画のご紹介。 最高級の畳表を使って全国の畳職人が本気で作ったミニ畳を150名様にプレゼント! しかしこの企画、職人らしさが出過ぎてしまいました。 ミニ畳作りに気合をRead more…
全日本畳事業協同組合のプレゼント企画が始まりました
僕が加盟している畳組合で最高級の素材で作られたミニ畳がプレゼントされる企画が始まりました。 応募方法は簡単ですので、皆さんジャンジャンご応募下さい! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【プレゼRead more…
魂込めた繧繝二方縁二畳台の納品
魂込めた作品を本日東京まで納品に行ってきました。 今回お客様のご注文内容はとにかく物凄く、目指すは百人一首の畳です。 挿絵とほぼ同じ畳が京都御所にもありますが、コレと同じ作りでのご依頼。 畳職人ならば誰もが作りたくても、Read more…
品評会で理事長賞を受賞した宮下さんの畳表
今日使う材料は昨年の品評会で理事長賞を受賞した宮下さんの畳表です。 賞状付きで送られてくる畳表を見ると、生産者の宮下さんの心意気が伝わってきます。 引き続き当店が責任持って加工して、お客様にお届けします。
カビた畳を1,000枚以上処理した畳屋の経験に裏付けされた、簡単な手順で畳のカビを取る方法
別にユーチューバーになろうって訳じゃありませんが、先日入れた畳のカビの広告を見た方から、早く動画で解説してって催促をされたので、カビの処理方法を動画にしてみました。 良かったら見てください。 カビた畳を1,000枚以上処Read more…
畳を構成する3つのパーツの原料栽培コンプリート
コレな~んだ? ピンポーン、綿です。 畳は農産物です。 当店では、畳の原料見本として、毎年い草と稲は栽培していましたが、今年初めて綿を知人から分けて頂いて、栽培しました。 ようやく畳を構成する3つのパーツ、畳床、畳表、畳Read more…
乗本流カビ退治のノウハウを今日のチラシに入れました
毎年お客様はもちろん、知り合いの畳屋さんや、知らない畳屋さんからも畳のカビ除去について相談があるので、乗本流カビ退治のノウハウを今日のチラシに入れました。 毎年100畳以上、累計千畳以上の畳のカビ退治をしてきた僕が経験でRead more…
畳の敷き替えのこと
本日表替えのお客様。 ちょっと可愛い感じにしましょうか?って打ち合わせ話が膨らんで、悩んだ末にとても可愛い部屋が出来上がりました! まず、畳の敷き方を変更して向きを揃えます。 そして、畳表は和紙の2色使いで、市松に並べまRead more…
全国の建築屋さん、お願いします!
今日は6枚で通常の畳1枚分ぐらいの厚さの畳替えです。 中身は薄い鉄板が硬めのボードにくっついて流石に手でも縫えませんでした。。。 正確には手縫いなら他にも縫う方法もありますが、今回は現状と同じ作り方になる事をお客様に納得Read more…
連ドラポスターの答え
先日の連ドラのポスターの答えです。 皆さんじっくり考えて、ドラマ視てくれましたか? きれいな畳映ってましたよね~。はい、全然かんけ~ねー! 正解は今回のドラマの舞台、宮城県登米市は当店が仕入れている藁畳床の生産地になりまRead more…
地元豊川産の畳手縫い糸
全国的に生産が無くなってしまいつつある、手縫い用の畳糸。 まだ予備はあるのですが、何処かで作っていないかと色々なつてを辿って探していると。。。 灯台下暗し! なんと愛知県豊川市にて生産されている事が判明しました!! さすRead more…
経験と技術で勝負の丈出し
部屋に隙間のあいた縮んだ畳には、色々な物をあてがって隙間を埋めます。(丈出しと言います) 新しい畳表をピンと張る事で更に畳が縮む場合があるので、その分も逆算して丈を出します。 今回の畳はかなり古く傷んでいるので、畳表を張Read more…
棕櫚裏の畳が届きました
棕櫚裏の畳が本日届きました。 来週くらいから製作に入ろうかなぁ。 ワクワクが止まりません!
四国で開催された畳の中身作り動画のご紹介
四国で開催された畳の中身作り動画です。 【特集】「今がもう最後のチャンス」畳職人が学ぶ“日本伝統の技” 香川 いや~、飲んだくれの彼のイメージが覆されてしまいました(笑)。 本当に立派な取り組みだと思います。
マダラな畳表の値段
工業製品の和紙畳表(奥)はマダラな色合いになると値段が高くなり、天然素材のい草畳表(手前)はマダラな色合いだと安くなるのです。
カビた畳でお困りの方は、お気軽にご相談下さい。
ようやく梅雨明けが見えてきて、役目を終えたレンタル除湿機君達が続々と帰還してきました。 まだまだ予断を許さない高湿期間中なので、急いで清掃除菌して、次の出動に備えます。 当店の除湿機は最長1週間無料でレンタル可能です。 Read more…
2号を頂きました
光栄にも2号を頂きました! これからも熊本県産の畳表を応援し続けます!
つい買ってしまった熊銘会
10年以上前に僕が熊本産地へ行く足がかりになってくれた熊銘会。 今年、地元問屋さんの展示会でこのラベルを見つけて、つい買ってしまいました。 久しぶりに見たラベルですが、これからも応援させていただきます^_^
い草の香りのリラックス効果
い草の香りのリラックス効果が科学的に裏づけされたそうです。 高濃度の香りより低濃度、、、ほのかに香る位が良いってのが、なんか説得力あって良い感じ。 畳の香りで安眠しましょう!
い草の保温効果は抜群です
久しぶりの注文ですっかり作り方忘れて往生しました(。-∀-) い草の保温効果は何気に抜群です。
線香によるコゲの補修
一昨年畳の裏返しをしたお客様より、 「今年のお盆に線香落としてからずっと気になっていた」 と言う連絡をもらって、畳のコゲの補修をしてきました。 やっぱ正月は綺麗な畳で迎えたいですよね。 補修と言うよりもイグサを抜いて寄せRead more…
手抜き仕事にオコ(*`Д´)ノ!!!
今日の仕事は、前回畳を替えた業者が壊した部分の補修から♪ 今日中に12枚表替えですが、手縫い必須で忙しくなってワクワクします(о´∀`о) 藁を重ねて糸で縫ったのが藁畳。その糸切ったらあかんやん。 上前のキザ入れと言いまRead more…
不思議なご注文
盆の行事で代々使っていた物だそうです。 これと同じものを作って下さいとのご注文。 普通の畳表で作れば良いそうですが、縁を付けた方が安いんだけど。。。 さてさて、どうやって作ろうか?そもそもこれは何なんだろう?  Read more…
縁無し畳の裏返し
基本的に縁無し畳の裏返しは曲げてある部分を切って縁を付けます。 今回は10年前に僕が作った畳なので、かろうじて裏返し出来ましたが・・・完成写真撮り忘れたのが悔やまれます( ノД`)… この写真じゃよく分からないですね。まRead more…
この瞬間がたまらない!
ややこしい畳の納品が無事に完了しました。 気持ちイイ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
昔ながらの伝統文化を伝承しつつ、新しい文化の創造に挑戦中!
昨日納品させて頂いた畳です。 最近では、床の間を家具置き場、畳をモダンなカラー畳にするなど、生活様式に合わせて和室も変化していますΨ( ̄∇ ̄)Ψ 床の間のある座敷は厳格な畳の部屋にしたいって気持ちはもちろんありますが、そRead more…
長い夜になりそうだ
長い戦いもついにラスボス戦。 通常の畳の1.5倍の長さで、幅は1/3。 長い夜になりそうです(* ̄ー ̄)
【畳職人向け】あると便利なアイテム3
お待たせしました。あると便利シリーズ第三弾! 言わずと知れた「かん二郎」。 平刺し機械で縫えない畳もスイスイ縫えます。 もちろん手で縫えよ!って話は藁床の場合です。 ボードⅢ型なんて手で縫ってられるか~って時でも、ご覧のRead more…
【畳職人向け】あると便利なアイテム2
あると便利シリーズその2。 電動ハサミ。 大建表だってサクサク切れちゃいます。 そして便利シリーズ第三弾は「機械で縫えない時に平刺し簡単道具」 「か○○郎」 乞うご期待(*≧∀≦*)