今日から1年間、精一杯頑張ります。 ご町内の皆様方、どうぞ宜しくお願い申し上げます!
豊川稲荷の初午例大祭
今日は豊川稲荷の初午例大祭。 鬼の目に見立てた1寸8分の金的を射る事で厄が落ち、お祭りが始まります。 鬼の目(金的)的中ご褒美が豐川吒枳尼眞天さん、金の大黒さんは競射のご褒美です。 今年も平日の中、31名と大勢の弓士に参Read more…
豊川市制80周年記念ソング「豊川、豊か」
ご当地ソングで大ヒットとなるのか!? おいでん豊川に次いで豊川市のイベントで定着してくれるかな? 【YouTube】豊川市制80周年記念ソング「豊川、豊か」ミュージックビデオ
ボーダー日和で日で5000枚プロジェクトのPR
本日晴天、ボーダー日和也 豊橋市石巻で開催されるイベントに畳を敷く協力をさせて頂きました。 ワークショップのしめ縄作り、砂利の上にブルーシートじゃちょっと痛いですもんね。 せっかく地元の企画イベントなので、今回は乗本畳店Read more…
豊川稲荷秋季大祭の奉納弓は中止となりました
本日は豊川稲荷秋季大祭です。 事前の天気予報で日曜日は全国的に雨予報。 という事で、今回の奉納弓は予め中止とさせて頂きました。 が、雨止んでるし。。。って言うか全然降ってないし。 今更どうこう出来ないので、中止に変わりなRead more…
豊川稲荷での婚活事業
今日は豊川稲荷での婚活事業。 商工会議所青年部主催としては10年ぶりくらいの婚活です。 もちろん準備の写真しかありませんが、男女30人づつの60名(実際は欠席等もあり54名の参加でした)で、見事5組のカップル誕生でした!Read more…
進雄神社例大祭神事的が無事始まりました
日頃の行いは良いからか、予想以上の晴天の中、進雄神社例大祭神事的が無事始まりました。 鬼の目に見立てた金の的を射抜かない限り、お祭りは始まりません。 19名の弓士の腕前はいかに。。。
三河の風物詩
明日の準備に矢場へ行ってみると・・・ 雨の中手筒花火が奉納されていました。 三河の風物詩だなぁ。
豊川進雄神社祭礼の神事的、準備ほぼ完了
17日の豊川進雄神社祭礼の神事的、準備ほぼ完了。 2年ぶりの準備で御幣の作り方一瞬わかんなくなって焦りました。 相変わらず僕は物忘れが良いなぁ。。。 今回はコロナと言う事もあり、規模を縮小して地元の弓士の方々のみで執り行Read more…
豊川稲荷の春季大祭
今日は豊川稲荷の春季大祭。 祭弓はコロナで2年ぶりの開催です。 飲み食いは極力自粛という事で、い草ビールはお持ち帰り用に、小的の的中ご褒美にさせて頂きました。 僕自身2年ぶりに弓を引きましたが、なかなか良い感じで、三等のRead more…
紙飛行機の先生してきました
今日は商工会議所青年部の事業で紙飛行機の先生してきました。 午前と午後の部で2回ずつ、合計4回。 めっちゃ楽しかったんですけど~! 委員長はじめ皆さん準備から片付けまでお疲れ様でした!
豊川稲荷のほいとも祭に参加してきました
今日は商工会議所青年部で豊川稲荷のほいとも祭に参加してきました。 休憩時間にブースを回ると、豊橋の及部畳店さんが出店して忙しそうにしていました。 ここは毎回出店されてて本当に凄いです! 更には、畳屋さん関係無しで、一般のRead more…
防犯グッズ『畳カン(仮称)』のお披露目会
防犯グッズのお披露目会に参加してきました。 侵入盗を防ぐ防犯砂利と、自転車盗難防止のチェーン、リレーアタック防止の畳カン(仮称)です。 畳カン(仮称)は、警察署との畳を使った防犯コラボ商品です。 高級車の盗難は自宅での発Read more…
豊川稲荷の初午祭
本日豊川稲荷の初午祭でした。 雨もコロナも心配でしたが、野外は問題ないと言う専門家の意見を参考に決行しました。 結果主催者の私が金的を射抜いてしまい。。。金の大黒様を頂戴しました。 でも流石に自分の畳を褒美で貰うのも変だRead more…
三上町市民会館祭り
今日は三上町市民会館祭りに呼んで頂いて、コースター作りやってま~す。 無料で古ゴザや、藁畳ブロック、い草の香りも振舞っていますので、お時間のある方は、是非お越しください!
豊川稲荷秋季大祭
豊川稲荷秋季大祭に参加しています。 今日の参加弓士35名。 甲矢で金が落ちたので、気分が楽になりました。
最後の豊川手筒まつりと畳のイベント
今日は最後の豊川手筒まつり。 天気も良く32年間のフィナーレにはもってこいです! 準備から警備、片付けまで頑張ろう! と言いながらも しっかり畳のイベントもこなして来ました。 同級生の会社のイベントで、畳コースター作りもRead more…
進雄神社例大祭
本日進雄神社例大祭。 今年も大弓代表として参加させて頂きました。 今年は昨年より10名多い参加弓士44名。(内中学生5名) 遠くに見える1寸8分の金色の的。 鬼の目を模していて、厄落としの意味があるので、この的を射抜かなRead more…
豊川稲荷手仕事市
昨日はこの1枚しか写真はありませんが、豊川稲荷の境内で開催された手仕事市に参加してきました。 毎度の事ですが、私の作品の展示即売会と、チャリティコースター製作体験を行いました。 募金して畳コースターを作るこの企画、今回はRead more…
豊川市防災訓練
本日、豊川市防災訓練無事に終了しました。 今年は市よりテント1ブースを設けて頂き、訓練時間外にはプロジェクトのPRをさせて頂きました。 左がメンバーの山脇畳店さん。 右が山脇豊川市長です。 訓練では避難所に畳を届ける旨をRead more…
豊川市防災訓練
本日の豊川市防災訓練は無事に終了しました。 昨年同様避難所に見立てた所に畳を敷くだけの訓練ですが、今年は段ボールベットのブース横にも畳を敷いて、プロジェクトのPRもさせて頂きました。 テーブルがなかったので、軽トラを活用Read more…
花火より美しい写真
今日は豊川市の手筒祭りでした。 花火は全然良い写真撮れなかったのですが、花火より美しい写真が取れました(・∀・)人(・∀・) 会場の桟敷席。最後に僕ら商工会議所青年部メンバーでゴミ拾いに来ると・・・全くゴミが落ちていませRead more…
進雄神社の神事的
昨日の進雄神社の神事的は滞りなく無事に終わる事が出来ました。 準備から片付け、色々と皆様のご協力ありがとうございましたヽ(・∀・)ノ 昨日はバタバタで自分では写真撮れなかったのですが、自分の写真を数枚頂きました。 久しぶRead more…
豊川稲荷春季大祭の金的奉納射会
今日は豊川稲荷春季大祭の金的奉納射会でした。 この光る金的・・・改めて見ると一寸八分ってちっさいなぁ。 次は僕が当てるぞ!
豊川稲荷の初午祭
今日は豊川稲荷の初午祭です。 今年から豊川稲荷の本殿隣に仮設矢場を設けて弓の奉納をしています。 昨年参加者15名に対して今年は40名の弓士が集まってくれました。 金的も早々に落ちて、寒さ以外は本当に大成功です。 皆様ありRead more…
豊川稲荷のお祭り弓のお試し
豊川稲荷のお祭り弓は、いつも豊川高校の弓道場を借りていたのですが、今年の初午(3月8日)から豊川稲荷の境内で弓をひくことになりました。 そして、当日問題無く出来るかお試ししてきました。 とりあえず防矢ネットと畳で、何とかRead more…
豊川名物稲荷寿司
豊川名物の稲荷寿司。 何だか知らない間に華やかになったなぁ(・∀・) ちなみに断トツ一番人気だったのか、150個の稲荷寿司が一瞬で無くなりました(o゚▽゚)o
豊川市の防災訓練に参加してきました
今日は豊川市の防災訓練に参加してきました。 災害時は僕達畳屋の出来る事として、避難所に畳を届けます! 本日参加の浅井畳店さんと材料商の鍋屋商店永田さんです。 鍋屋商店さんから怪力の永田さんが応援に駆けつけてくれました。 Read more…
災害時に畳を被災地に届けるプロジェクトの訓練です
今日は豊川市の防災訓練に参加させて頂きます。 僕の担当は地域の畳店として災害時に全国から5日で5,000枚の畳を被災地に届けるプロジェクトの訓練です。 おかげさまで、どしゃ降りの災害訓練日和となりましたΣ(´□`;)
豊川市と5日で5,000枚の約束プロジェクトの協定を結ぶ調印式
今日は豊川市と5日で5,000枚の約束プロジェクトの協定を結ぶ、調印式に参加してきました。 これは全国の有志加盟畳店が一丸となって被災地に畳を5日以内にお届けすると言う物です。 ただ被災地に闇雲に畳を届けるだけでなく、どRead more…