施工例

ここではいくつか当店で敷かせていただいた畳を施工例として紹介します。

畳替え前後の比較

初めからきれいな部屋だったので、写真ではあまり違いがわかりませんね。
CA340156→→→  CA340174

部屋が明るくなり、畳の波打った感じがきれいになりました。

CA340157→→→  CA340176

土台から入れ替えると、さすがに部屋も畳も、明るく美しくなります。

CA340158→→→  CA340171

すり減ってササクレが服についてきましたが、もちろん畳替えで解消です。
縁の雰囲気も変わり、部屋が明るくなりました。

case_001-7→→→  case_001-8

縁無し畳あれこれ

一般的に琉球畳と言われているのは、縁無し畳の事です。
しかしその解釈は間違っていると思います。
縁が有ろうと無かろうと、琉球表(通常のい草と異なる)を使用した畳を、琉球畳と呼びます。
琉球表は丈夫なので一昔前の縁無し畳にはほとんど琉球表が使われていました。
そこで 縁無し畳=琉球畳 といった解釈がなされ、今日にいたるようです。

目積表使用の一般的な縁無し畳です。
普通の畳表より目が細かいのが特徴。

CA340119

ダイケン工業の和紙表使用の縁無し畳です。
パッと見は違いがわかりません。

CA250363

こちらが正真正銘琉球畳です。 ・・・写真では違いが全然わからないですね。
一般的に縁無し畳は半畳の市松敷きが多いです。

CA340207

こちらは琉球畳のレンガ敷き。
これもなかなかきれいな敷き方でした。

CA340152

柱の切り込みがあっても大丈夫です

問題、縁無し畳の切り込み部分はどうなっているでしょう?

(琉球表)
CA340204

糸をほどいた展開図を考えると ふ・し・ぎ?

(琉球表)
CA340199

事実上無理な?切り込みも職人の技により美しく納まります。

(目積表)
CA340114

もちろんこの程度なら追加料金は一切かかりません!

同じ畳も光線で色が変わって見えます

同じ畳表で敷きつめた部屋でも、市松に敷く事で光線の具合から色が違って見えたりします。

(目積表)
case_004-1

(目積表)
case_004-2

(目積表)
case_004-3

(琉球表)
case_004-4

(目積表)
case_004-5

(琉球表)
case_004-6

(和紙清流)
case_004-7

(目積表)
case_004-8

同じ向きに3枚並べてある為、同じ色に見えます。

(目積表)
case_004-9

(目積表)
case_004-10

目積表の続き間です。
リビングの一角に畳コーナーがあり、お洒落な感じです。
もちろん斜めや、三角の部分もバッチリです。

case_004-11case_004-12

カウンターのあるキッチンに縁無し畳のお部屋。
畳屋的に言えば、なかなかセンスの良い設計士さんです。
これからも畳をよろしくお願いします。

case_004-13

縁無し畳への表替え

縁付き畳の6帖間から、縁無し畳の半畳12帖の部屋に表替えしました。
この場合、新畳への入れ替えが一般的にされるようですが、まだ使える畳を処分するのは畳屋的にあり得ない話だと思います。
がらっと雰囲気も変わります。

部屋の半分が板の間になっているお部屋です。
畳も黄色く日焼けしており、入口付近(右上)は擦れて痛みだしています。
畳替えのタイミングはバッチリです。
朝引き上げ、夕方納品です。
雰囲気もガラッと変わり、モダンな部屋になりました。
今回はダイケンの和紙表、清流を使用しました。

case_005-1→→→  case_005-2

入口からの写真です。
奥が板の間なので、縁無し畳は似合いそうな感じです。
今回はダイケンの和紙表、清流を使用しました。
半畳を市松敷きにしてあるので、光線の加減で色が違って見えます。

case_005-3→→→  case_005-4

モダン乱敷きでの表替え

モダン乱敷きは栃木県の石川畳店さんの考案した敷き方です。
当店も施工店の輪に加盟させていただいております。

一般的な6畳間を縁無し畳で、1畳5枚半畳2枚に変更した場合です。

case_006-1→→→  case_006-2

畳表は清流カラー若草色を使用しました。

case_006-3→→→  case_006-4

一帖の畳を使うことで、半帖市松に12枚しくよりも若干お値打ちに仕上げることが可能です。
更に一部分だけ色を変えたり、敷き方を変える事も出来ます。
※表替えの場合寸法の関係で敷きかえられない事がございます。

縁無し畳、敷き方カラーバリエーション

色の配色によってどんな雰囲気になるか参考にしてください。

まずは標準タイプ。緑のみと黄色のみです。
縦横に敷いてあるので、若干市松模様ですね。
オススメ度・・・☆☆☆

case_007-1case_007-2

続いて二種類の畳表の市松敷き。
すっきりときれいな感じがします。
オススメ度・・・☆☆

case_007-3case_007-4

続いては真中のみ違う色バージョン。
ちょっと微妙ですが、お洒落って言えばお洒落さん。
あまり見ないタイプです。
オススメ度・・・☆

case_007-5case_007-6

最後はテトリスタイプ
もうお遊びと言うか、やけくそです。
オススメしません度・・・☆☆☆

case_007-7

今回、考えられる全てのバリエーションを撮影したかったのですが、

店主の『いい加減にしろ(怒)』

の一言で終了してしまいました。
真っ直ぐ3枚、斜めに3枚の敷き方が出来なかったのが本当に心残りです。

その他、カラーの畳

清流カクテルフィット14番
case_008-1

乳白色と黄金色
case_008-2

モダン乱敷き-栗色
case_008-3case_008-4

リビングの一角の畳コーナーです。
最近の和室は畳コーナーと言う存在になりつつあり枚数も減る一方で悲しいです。

和紙表はカラーバリエーションも豊富で、いろんなパターンが楽しめます。(作り手的に)

栗色と黄金色
case_008-5case_008-6

乳白色と栗色
case_008-7

亜麻色
case_008-8

廃番の紅藤色と綾波黄金色
case_008-9

黄金色
case_008-10

灰桜色
case_008-11

黄金色
case_008-12

黄金色(一畳タイプ)
case_008-13

栗色(一畳タイプ)
case_008-14

綾波銀白と黄金色の混合色
case_008-15

綾波銀白と黄金色の混合色
case_008-16

灰桜と白茶色
case_008-17

栗色
case_008-18

真ん中に堀こたつがあります。

灰桜色
case_008-19

縁付き畳から表替えで施工しました。

清流ちゅら
case_008-20

墨染め色(黒)の畳です。
制作途中は抵抗がありましたが、なかなか敷いてみるとシックな感じで、しっくりきます。

case_008-21case_008-22

こちらも墨染め色(黒)の畳です。
角度によって色がかなり違って見えます。

case_008-23case_008-24

太陽光線が強くて分かり難いかもしれませんが、亜麻色(茶色)の畳で縁付きです。
こちらもなかなか良い感じでした。

case_008-25case_008-26

和紙の畳の色は染めた色です。
逆に言えばいろんな色の畳が出来ると言う事です。

薄藍色(廃番)
CA340140CA340141

もちろん斜めの切り込みも可能です。

CA340135

「女の子の部屋らしくして下さい」
と、御施主さんに任されたので、中央に丸い縁無し畳を敷き、花をイメージして作りました。

敷き込まれた畳を見て御施主さんは目を丸くしてました・・・次の畳替えも責任持ってさせて頂きます。
でもすごく楽しい仕事でした。
任せて頂きありがとうございました。

黄金色と紅藤色(廃番)
CA340143

CA340144

当店施工例を見た方からの注文です。
洋間の片隅にある、木枠の中の縁無し畳4枚をわざわざ5枚にして、カラフルな部屋にしました。
表替えでの施工だったのでちょっと不安でしたがきれいな部屋のできあがりです。

黄金色と薄藍色(廃番)、紅藤色
case_008-32

畳下収納畳

畳下収納タイプや堀コタツの場合、簡単に畳をめくれるようにサテンリボンを縫い付ける事も出来ます。

case_009-1case_009-2

以下は畳をめくる説明です。

1.写真は赤ですが、リボンの色は豊富な種類があります。
case_009-3

2.指でリボンを擦りながら引っ張ります。
case_009-4

3.一気に持ち上げます。
case_009-5

4.次回も 必要な場合は畳の上にリボンを出して下を引っ張って敷きこみます。
case_009-6

5.リボンが必要ない場合は畳の横に締めて敷きこみます。
case_009-7

なるべくリボンのある畳は邪魔にならないように、部屋の角に行くようにします。

case_009-8

一本縁

材料は縁の色以外全て同じです。
畳の加工方法が違います。
違いがわかりますか?

CA340151CA340131

1枚目は通常の畳。
畳の両サイドには縁が付くので、畳が横に並ぶと縁が二重に並び、太く見えます。

CA340145

2枚目は横に並んだ片方の畳を縁無し加工にします。
すっきりとして部屋が広く見えます。
これを 『一本縁』 と言います。

CA340147

case_010-5case_010-6case_010-7case_010-8

その他縁付き畳

足跡の畳縁で、こんなお遊びも出来ます。足跡は大小二種類あります。
case_011-1case_011-2case_011-3case_011-4

梅の花模様の畳縁です。

case_011-5case_011-6

ピンクの縁で可愛いお部屋に!

case_011-7

昔ながらの無難な緑色。

case_011-8

case_011-9case_011-10

ぱっと見はただの黒縁の座敷です。
が、関西以外では珍しい皮縁畳です。
ちなみにこちらは合成レザーです。
縁の光沢が特徴的です。

CA340138CA340139

市松柄の畳

少ない枚数の部屋にはこう言った畳も見栄えが良くなります。

case_012-1case_012-2

お茶室

四畳半のお茶室です。

case_013-1

茶室用の畳表『無一物』を使うと、炉の部分もしっかりと畳の目が乗ります。

case_013-2case_013-3

曲線畳が入口にあります。

case_013-4

床の間は部屋の畳と同じ共縁で高級綿の黒縁です。

case_013-5

宴会場などの広い部屋

料理屋さんの宴会場大広間です。

流石に一晩で全ての張替はできませんが、部分的に分けて、夜間営業時間後に引き上げ、翌朝営業前に納品可能です。

ちなみにここは豊川市松久町にある『きた山』(まるや本店グループ)さんのお座敷です。

case_014-1case_014-2case_014-3case_014-4

こちらは豊橋市の料理屋さんの広間です。

畳縁の梅の花がとてもきれいです。
銀色の四角い部分はガス栓がある所です。

ちなみにここは豊橋市広小路にある『どんべえ』さんのお座敷です。

case_014-5case_014-6

黄色い和紙の畳表を使った部屋です。

全体的に黄色の部屋ですが、太陽光を浴び黄金色に輝いて大変きれいでした。

ちなみにここは、豊橋市宮下町にある『松寿し』さんのお座敷です。

CA340417CA340418

ダイケン工業の銀白使用。
和紙の畳表は枯れたり、黄色く日に焼けたりしません。

CA340184CA340181

い草の香りが無いのも特徴。
ちょっと寂しいですが、い草のにおいが苦手な方にもお勧めです。

CA340189

高級感あふれる15帖敷きの座敷です。
もちろん材料も高級品でした。
最近ではここまで良い材料を使う機会も少なく、良い品に触れる事で『品を見る目』を養え、売り上げ利益以上に、大変良い勉強になりました。

CA340234CA340237

そこで、良い勉強をさせて頂いた御礼に特大の半円畳をプレゼントさせて頂きました。

CA340197CA340226

変形敷きの畳

ちょっとか変わった部屋?でも必ず畳を敷き詰めます!

case_015-1case_015-2

変わった縁無し畳

当店施工例を見た方からの注文です。

洋間の片隅にある、木枠の中の縁無し畳4枚をわざわざ5枚にして、カラフルな部屋にしました。
表替えでの施工だったのでちょっと不安でしたがきれいな部屋のできあがりです。

CA340283CA340284

こちらが納品後の写真です。
子供達の良い遊び場になりそうな予感。
相撲の土俵や舞台のステージ・・・子供達に任せりゃ用途は無限大?

CA340331CA340338CA340328CA340330

ベットの畳

ベッドの畳です。
最近では寝具としての畳が見直されてきております。

CA340410CA340409

お子さん用の2階建てベッドを横に並べた状態です。
スノコだけや、マットレスよりも気持ちよいと喜んで頂けました。

CA340412

洋間に畳を敷いてみると

洋間の部屋だけど、ゴロ寝がしてみたい。むしろ畳を敷きたい~。
って方は必見!!

暖炉がある洋間なのに掘りごたつって!
ちょっとくつろぎ難そうですね。

case_018-1

さぁ畳を敷くとこんな感じになります。
とても暖かい雰囲気になりました。

case_018-3

こちらは普通の洋間。
クローゼットもあります。

case_018-2

クローゼットももちろん開きます。
こちらの畳の厚さは13ミリです。
もちろん厚い畳の方が丈夫で長持ちしますが、こういった畳もあることを知ってください。

case_018-4case_018-5

悲しい日焼け

新しい畳の部屋に引っ越して、1ヶ月。
そろそろ模様替えということでジュウタンをどかしたらまあ大変。

新しい畳の日焼けは大変目立ちます。
荷物の配置には気をつけましょう。

case_019-1case_019-2

廊下のゴザ

夏ということできれいなフローリングの廊下にゴザを敷きました。

正直ゴザではしわが出るし、「板のままの方が良い」と最初断ったのですが、実際敷いてみると涼しげで良い感じに仕上がりました。
お客様も大満足、畳屋の意見はあまりあてにならないと思った今日この頃です。

case_020-1case_020-2