牧野のお祭りに参加させていただきました

昨日は牧野のお祭りで、日頃からウチのお祭りのお手伝いをしていただいているお礼も兼ねて、準備と手伝いから楽しく参加させていただきました。 お祭り矢場のメインは金的です。 鬼の目に見立てた金的に矢が当たることで厄落としとなりRead more…

のんほいパークでふれあい畳展開催中

のんほいパークで開催中のふれあい畳展での製作体験。 ミニ畳かコースターが作れます。 明日まで開催していますのでお時間のある方は是非お立ち寄りください!

牧野のお祭りの矢場整備お手伝い

10月5日の牧野のお祭りに向けて朝から矢場の整備のお手伝い。 豊川進雄神社のお祭りでは、これでもか!ってくらいお手伝いいただいていますので、こんな時しかお返し出来ません。 どこの矢場も徐々に門人の高齢化に伴って人数も減っRead more…

友畳会主催『ふれあい畳展』の設置に行ってきました

豊橋動植物公園にて明日から開催される友畳会主催の『ふれあい畳展』の設置に行ってきました。 名前の通り、展示物には直接ふれていただいても構いません。 是非職人の力作を手に取ってご覧ください。 また、何年振りか忘れましたが、Read more…

技能グランプリ愛知県予選会

今日は技能グランプリの愛知県予選会でした。 もう大会に出るのは、僕よりも上手くて若い方にと思っていたのですが、愛知予選会とあっては腕試しがしたくなり、出たくなります。 愛知県メンバーはグランプリと同じ仕様で、4名の参加。Read more…

桜木一区盆踊り

今年も桜木一区は盆踊りをやります! 早朝から竹を取りに行って、ヤグラの組み立て。お祭りの会所開きで使った竹と思うとだいぶ短いですが、それでも立派な竹で今朝も町内の道路を綺麗に掃きながらきました。 後は天気と暑さです!頑張Read more…

豊川市の小学校でサマースクール畳の授業

今日は地元豊川市の小学校でサマースクール畳の授業。 昨年と比べて参加者は少ないですがみんな想いが熱く濃い! 昨年お兄ちゃんがミニ畳を作ってきたのを見て、羨ましくなって、待ちに待って今日を迎えた子(朝一番で来てて、開始30Read more…

瀬戸市で畳授業

今日は瀬戸市で久しぶりの畳授業。 将来なりたい職業の質問で、「畳屋さ~ん」なんて言われた日には涙ちょちょぎれです。また今回のクラス、将来畳屋になりたい子の率が多い事多い事。。。みんな単純なんですって先生に言われても、僕はRead more…

豊川稲荷の春季大祭

今日は豊川稲荷の春季大祭です。 例によって今年も祭礼弓の取り仕切りをしました。 1寸8分の金的は射手の目線では本当に小さく光ります。 21名の射手が甲矢乙矢2本ずつ射っても当たらず、なかなか厄が落ちないので三光(金的を2Read more…

弟子を迎えました

新年度とともに、新たな挑戦が始まりました。 4月1日から、正式に一人の弟子を迎えました。 しかも今回の弟子は、なんと大学を卒業したばかりの新卒女性! この畳業界ではまだ珍しい存在かもしれませんが、 若くして畳の道に飛び込Read more…

内職中

思ったより大変で手が痛くなって来たしちょっと休憩しようっと。

東海地区の建築士さん向け畳の勉強会

東海地区の建築士さん向けに開催された、畳の勉強会に参加してきました。 僕ら畳屋は畳を作るプロですが、そもそも和室が無ければ畳が敷けません。 そこで建築士の皆さんに畳の魅力を知って頂き、「和室をもっと作ろう!」と思ってもらRead more…

畳表を傷から守ってくれた不良品と呼ばれる畳表

うげっ、また輸送傷かよ〜!! でも大丈夫。 当店では、製造過程で不良と見なされ廃棄されるはずの畳表を購入して、梱包紙の内側に巻いてもらっています。 ちなみにこの畳表を傷から守ってくれた、不良品と呼ばれる畳表も、この後問題Read more…

新しいバフを使った包丁研ぎ

今日は先日買った新しいバフを使った包丁研ぎを楽しんでいます。 安定感がやばい。 近年稀に見る最高の買い物でした。 やっぱり道具って大切ですね!

修理に出していた弓が帰って来ました

先程、修理に出していた弓が帰って来ました。 そう先程。 柴田勘十郎さんは噂通りの全国配達! 21時半頃ウチに来て、明日の朝はもう川越だそうです。。。この心意気が素晴らしい! 道中気を付けて下さい。 いや〜それにしても君達Read more…

明治村で柔道畳に出会った話

先日、下調べもせずに明治村に行ってきました。 これが予想以上に楽しかったんですが、何よりもビックリしたのが、無声堂に敷き詰められた柔道畳です。 この畳を見た瞬間、「うわ、これは…」って思わず声が出ちゃいました。。。 千年Read more…

市民館でたたみっ子教室

今日はお隣の町内にある市民館でたたみっ子教室。 たたみっ子は畳を作ると生まれる端材で、これをクルクル巻いて色々な飾り付けをします。 今日はクリスマス飾りですが、思った以上に皆さんテキパキと作業が進みました。 余った時間でRead more…

福祉サロンのくるみボタン作り

今日は近所の市民館で福祉サロンの『くるみボタン作り』。 前半は年配者対象、後半はちびっこ対象で、楽しくいっぱいくるみボタンを作ってもらいました。 皆様ご近所の方で、知り合いばかりの体験イベントは楽しさ満点です! その後畳Read more…

地元こども食堂で畳のコースター製作体験会

今日は地元こども食堂で、畳のコースター製作体験会をしてきました。 11時から13時まで、びっしりと大人気で、最後は運営スタッフの皆様もご一緒に畳の説明から製作まで体験して頂きました。 とても楽しい時間をありがとうございまRead more…

恩師の家の畳替え

今日は恩師の家の畳替えをさせて頂きました。 小学生の頃は厳しいと言うより、どちらかと言うと本当に怖い先生でした。 忘れ物をした時や、悪さをした時、本当に怖かったです。 本当に、、、人生で1番怖かった先生です。 先生には勉Read more…