無事に昨日お祭りが終わりました。 約1ヶ月の準備から3日間の祭礼、本日の片付けまで、関係者の皆様本当にお疲れ様でございました。 ちょっとづつ資料をまとめながらわれらが桜木一区のご紹介をさせて頂きます。 まずは祭礼初日に行Read more…
第3回拝敷き勉強会
第3回拝敷き勉強会、今日が最終日です。 皆さん前回の宿題もバッチリで、スムーズなスタート。 午前中僕の頭が冴えてなく、説明は下手くそで、ミスする瞬間を見過ごし指示できず、何名かご迷惑をおかけしました。 しかし午後からは順Read more…
日置流雪荷派 早川先生の免許披露に出席
今日は伊知多神社にて日置流雪荷派、早川先生の免許披露に出席させて頂きました。 散々雨降る梅雨時期の中、稀に見る快晴に恵まれ、60名以上の参加者に囲まれる。 まるで早川先生の人柄が表された1日になりました。 祝詞の後に、各Read more…
高校時代の恩師が訪ねて来てくれました
僕の留守中に高校時代の恩師の古市先生が訪ねて来てくれました。 先生には古文を教えて頂きながら、弓道部では大変お世話になりました。 そしてお土産に置いていかれた2冊の本を見るとなんと両方とも先生のサイン入り!! ありがとうRead more…
瀬戸市の小学校で畳の授業
今日は瀬戸市の小学校で畳の授業です。 玄関に見た事ある写真と、扇子が置いてあり、『流石は瀬戸市の小学校!』って思ってたら、藤井聡太7冠の母校でございました。 将来タイトル戦で正座をした時にでも、今日の事を思い出してくれたRead more…
僕が奏でる音色
美人さんのポスターゲットだぜ!! ちなみに僕が奏でる?音色はガチャンガチャンとか、パチンパチンとか機械音。 昨年聴いた東京の金井さんの音はかっこよかったなぁ。。。 まぁとにかく、どんな感じになるのかチクタクチクタク楽しみRead more…
名古屋の若手畳職人さん向けの拝敷勉強会第二弾
今日は名古屋の若手畳職人さん向けの拝敷勉強会の第二弾です。 前回は基礎講座で床の間を作りましたが、今回は最後の写真にある二重紋の四方縁を二日間で仕上げます。 僕が今までに教えて頂いた伝統技術を継承し、試行錯誤で編み出したRead more…
畳技能グランプリ歴代日本チャンピオンが乗本畳店へ訪ねて来てくれました
今日は畳技能グランプリ歴代日本チャンピオン2名がはるばる関西から乗本畳店へ訪ねて来てくれました。 まぁ、メインは当店ではなく畳の手縫糸工場の見学ですが。。。 先の水害に対する豊川市への応援も頂きました! たいしたおもてなRead more…
床下浸水の被害に遭われた方の畳運び出し
この度の豪雨災害により被災された皆様方に心よりお見舞い申し上げます。 今日も先日の水害で床下浸水の被害に遭われた方の畳運び出しです。 今日から2日間ウチに職場体験に来ている高校生2人と、豊川JCの災害ボランティアさん4名Read more…
若手畳職人向けの畳製作講習会
今日は名古屋で若手の畳職人さん向けの畳製作講習会に参加してきました。 京都の修行時代に学んだ事や、今も全国の畳職人の先生方から教わった事、日々磨いた技術。 それらを次世代を担う若き畳職人さんへ、伝統技術の継承です。 今年Read more…
おいでん祭
10時からのパレードですが、30分前からこの景色。 今日もおいでん祭頑張るぞ!
たたみっ子ベースの作り方(SDGs12番 つくる責任つかう責任)
知り合いの畳屋さん達へ。 どなたかが、ヒゲを取りにきたら差し上げてください。
昨年の品評会出品表の見比べをしながら勉強中
昨年の品評会出品表(渾身の逸品)の見比べをしながら勉強中。 と言ってもこの内2名は何故か昨年の品評会に未出品ですが。。。 別の展示イベント用に生産された畳表になります。 とにかく全て品評会の最高位である『農林水産大臣賞』Read more…
両親の金婚式と喜寿のお祝い
乗本家親族一同で両親の金婚式と喜寿のお祝いをしました。 知多の有名旅館でのお祝いなんですが、僕は明日朝から町内の所要がある為、食事だけ食べてトンボ帰り。。。 宿泊、せめて温泉くらい入って来れば良かったなぁ。。。 父ちゃんRead more…
八南小学校で3クラス掛け持ちの畳の授業
成せばなる。 本日は八南小学校で6年生対象の畳授業。 授業参観なのですが、親子で?コースター2枚と大サイズのコースター1枚を作ってもらい、更に畳の素材についてや僕の畳作品の紹介をさせて頂きました。 普通に考えればいつものRead more…
新聞掲載とケーブルテレビ局からの取材
5月1日発行のリフォーム産業新聞に当店の取り組みを記事として取り上げて頂きました。 それとは別に、本日は地元ケーブルテレビ局からの取材を受けました。 放送は6月の昼夕夜の毎日3回15分です。 いつも畳について同じような事Read more…
大人気の畳コースター製作体験
大人気の畳コースター製作体験。 今日は中部地区のふれあいサロンで開催してきました。 今年はようやくコロナも落ち着いて、各地よりイベント依頼が多く入ってまいりました。 僕が行けない遠方からも、製作キットのみのご注文も多く入Read more…
当店の『たたみっ子』を地元新聞に取り上げていただきました。
本日地元新聞に当店の取り組みを取り上げて頂きました。 今日は色々と問い合わせも頂き嬉しい限りです。 畳を作ると必ず生まれる『たたみっ子』。 端材をクルクル巻いてボンドで固定するだけでございます。 もちろん当店には大量のスRead more…
京都で親方の米寿お祝い
昨夜は京都で親方の米寿お祝いをさせて頂きました。 弟子一同から縁起が良いと言われる左馬(逆さ馬?)を贈らせて頂き、記念撮影! 安定の鮨米はとっても美味しかったです。 今回は弟子一同が早めに集結したので畳の勉強会として、佐Read more…
全国い産業連携協議会 熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会 プロモーションビデオ
う~ん、、、仕上がりのイメージは思ってた感じと違ったけど、コレはこれで良いのかも! 畳の原料であるイ草のプロモーションムービーでございます! → 全国い産業連携協議会 熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会 プロモーションビRead more…
カーペットのご注文
今回初めてお問い合わせのお客様。 お隣の畳工事ではなく、カーペットのご注文です。 タイルカーペットは現場施工になりますが、6畳間1部屋なら半日程度の工事になります。 現在敷いてあるロールカーペットの隙間埋め用にくっついてRead more…
ご町内の皆様方、どうぞ宜しくお願い申し上げます!
今日から1年間、精一杯頑張ります。 ご町内の皆様方、どうぞ宜しくお願い申し上げます!
岩手県の地元新聞で熊本のイ草について取り上げられた記事の紹介
岩手県の地元新聞で熊本のイ草について取り上げられた記事の紹介です。 私に出来ることは、い草のPRをして畳を売る事しか出来ません。 最近リフォームで和室が減少していると言う時代。 せっかく残した和室の畳には、熊本県産の上質Read more…
豊橋総合動植物公園でのふれあい畳展の準備
毎年恒例の豊橋総合動植物公園でのふれあい畳展の準備に行ってきました。 先日熊本県から送られてきましたポスターも早速活用させて頂きました。 今回は4月2日までの1週間開催で、毎度のお土産としてコースター製作キットを用意させRead more…
自営業の特権
午前中は自営業の特権を行使したので、今日はもう少し畳いじりが楽しめます。 昨日の勝ち方も良かったけど、今日の勝ち方も良いね!
い草の産地熊本からポスターがたくさん届きました
い草の産地熊本からポスターがたくさん届きました。 この種類と量から熱意が伝わってきます。 生産者さんの想い、届けます!
面白いサンプルが届きました
面白いサンプルが届きました。 僕はこの香り良く知っています。 的確に表現も出来ますが、あえてここでは言いません。 しかしそのまんま、あの香りで笑ってしまいました。 コレはホント凄い技術だと思います。 香りをかぎたい方、アRead more…
お茶会に参加してきました
お茶会のお誘いを受け、近所という事もあり、多分人生初のお茶会に参加してきました。 お茶は全くの素人ですが、お茶室の畳に関しては今回参加されている方々より詳しい自信はあったのですが。。。 全くその知識は必要なく、基本的な所Read more…
テーマは目乗り
ご注文いただきました四天付拝敷がようやく完成しました。 今回は中紋の七宝と、大紋でのご注文。 でもこの紋縁、特に大紋はとっても卵型でした。。。 こんな時はまず紋縁を伸び縮みさせながら模様を円形に戻す所から始めます。 で、Read more…
ギフトショーでご縁を頂いた企業様とのコラボ商品の試作品が完成
先月参加したギフトショーの事が、今日の地元新聞の記事に取り上げて頂いておりました。 ちょうどこの時ご縁を頂いた企業様とのコラボ商品の試作品が完成した所で、なんてバッチリなタイミングなんでございましょうか。 しかしこの畳、Read more…