畳の研修会に行ってきました! vol.2 〜 熊本へ、畳表の品評会! 〜

3日目午前中にTTM研修会が終了し、畳表品評会の展示会場の熊本へ移動。
ここがまたヤバい場所でした…!

本来はこの後セミナー会場に向かうはずだったのですが、、、時間が足りない。
最低でも5時間は見て研究したかったのに、展示は15時まで。
到着が遅れたため、じっくり畳表を見られたのは 2時間程度でした。
片付け途中の邪魔にならない程度まで粘って畳表を見続けさせて頂きましたが、流石に限界。泣く泣く会場を後にしました。

どれも良い表で、甲乙付け難い!
兎にも角にも昨年同様、今年の大臣賞は早川さん。2年連続受賞です。
本当に偉大な方ですね。おめでとうございます。
早川さんからは途中で声をかけて頂き、マニアックな質問からその後も色々な話をさせて頂きました。
が、畳屋さん達には改めてお詫び申し上げさせて頂きます。

夜は大懇親会!
数年ぶりの再会から昨年、先月・昨日ぶりの仲間まで、熱いトークが延々と繰り広げられました。
いや〜、やっぱり畳の話は尽きない ですね!
まだ続く

※お詫び
この展示会会場では、たくさんの方にご挨拶、お声がけ頂いたのですが、、、
挨拶交わしたらすぐに目線を下に下げ、畳表を見てしまった事。展示を見る時間が足らないとは言え、私の大変不躾な対応で本当に申し訳ありませんでした。