昨日は牧野のお祭りで、日頃からウチのお祭りのお手伝いをしていただいているお礼も兼ねて、準備と手伝いから楽しく参加させていただきました。
お祭り矢場のメインは金的です。
鬼の目に見立てた金的に矢が当たることで厄落としとなりお祭りが始まります。
今回はなかなか当たらなくて、何度も射ち直して、ようやくこの矢場の井川先生が的中して、金的神事が無事に終わりました。
僕も牧野では過去に金的を当てさせていただいていますが、お祭り矢場は金的が当たらないと始まりません。コレがホントなかなか難しいのです。
今回、神事的(しんじまと)では活躍出来ませんでしたが、午後からの競射は何故か?3位をいただけました。
やったぜ!
今回親しい方に
「お世辞抜きで、乘本さんは全然練習されてない割にお上手ですね」
的な事を言われて舞い上がっております。
これを含めてお世辞なのかなぁ?
まぁお世辞抜きですよね。
最近弓を持つのも豊川稲荷の初午、春、秋の大祭、豊川進雄神社の大祭の計4日と、この牧野で、年間多くて5回のお祭りだけのぶっつけ本番。
全く練習出来ていませんが、これからも日々精進させていただきます!
また、今回は20年近くお付き合いさせて頂いている弓仲間の二村さんの米寿のお祝いで一生お米に困らないようにと、一升のお米を頂きました。
二村さんおめでとうございます。
卒寿は90キロのお米ですかね?
白寿、百寿と楽しみが続きます。
いつまでも元気に弓を一緒に続けましょう!





