リフェイを階段に施工しました

フローリングに敷く畳?の新素材、リフェイを階段に施工しました。 飲食店の2階は宴会場。 土足厳禁でも靴のまま上がってしまうお客様が多いそうで、境界線がわかるようにザラ板を置き、硬いタイルの階段にはクッション性の高いリフェRead more…

和室のリフレッシュ工事

和室のリフレッシュ工事が完了しました。 しっかりと打ち合わせをした後で、工事の段取りを組みます。 まずは傷んだ土壁はエアコンを外して綺麗に塗り替え、コンセントも交換します。 壁が塗り終われば襖を張り替えます。 壁が乾いたRead more…

琉球畳表の生産地、大分県にて研修をしてきました

先週末に琉球畳表の生産地、大分県にて研修をしてきました。 当店の店先でも育てている七島い草は、5月頃に田植えを行います。 何から何まで特殊な栽培なので、機械化が難しく、令和の時代でも全て手植えで手刈りと、とても過酷な作業Read more…

ふらっと立ち寄った酒屋さん

ぶらぶらして自然に見つけた七島の田んぼ。 産地に来た感が出てきたぞ! で、ふらっと立ち寄った地元の酒屋さんでお土産に地酒でもと思ったら。。。 ワインばっかりじゃん。運命に吸い寄せられてる感が良いね! 話題のプーチン氏が飲Read more…

手縫い用畳糸の代表的な生産地は・・・

畳を作る為に必要な素材はたくさんあり、日本各地で作られています。 例えば、い草畳表の代表的な生産地は熊本県。 例えば、藁の畳床の代表的な生産地は宮城県。 例えば、畳縁の代表的な生産地は岡山県。 それらは畳の素材として決しRead more…

目乗りを意識したら元に戻れない?

目乗りとは、畳の目と畳縁の境界線の部分で、畳表の谷の部分に畳縁との境界線が来ると、目が乗ったと表現します。 寸法が決まっている畳は両方とも目が乗る事は難しい為、基本的にどちらか片方だけ目を乗せます。 でも、神社仏閣で使うRead more…

今持っている本がピッタリ入る本棚のご注文

最近は畳以外にも、お客様のお困り事を解決する為に色々と頑張らさせて頂いております。 今回は、今持っている本がピッタリ入る本棚のご注文。 段ボール8箱にぎっしり入った本のサイズや数、体積を測って、完全オーダーメイドの本棚でRead more…

神様の畳が完成しました

ご注文頂いていた神様の畳が完成しました。 今日は覚えてるウチに製作の振り返りをまとめて、梱包は明日かな。

豊川稲荷の春季大祭

今日は豊川稲荷の春季大祭。 祭弓はコロナで2年ぶりの開催です。 飲み食いは極力自粛という事で、い草ビールはお持ち帰り用に、小的の的中ご褒美にさせて頂きました。 僕自身2年ぶりに弓を引きましたが、なかなか良い感じで、三等のRead more…

作る前が一番悩んで、神経使う件

楽しい注文で、ほとんどお任せなんだけど、置く位置や物が決まっているので寸法は指定なんです。 後ちょっと自由がきけばめっちゃスッキリするんだけどなぁ。 楽しい連休になりそうな予感!

今日は畳の日

今日は畳の日。 そこで僕が入っている畳組合のプレゼント企画のご紹介。 最高級の畳表を使って全国の畳職人が本気で作ったミニ畳を150名様にプレゼント! しかしこの企画、職人らしさが出過ぎてしまいました。 ミニ畳作りに気合をRead more…

ノボリを出しました

お隣のブロックとの接触事故が度々発生しているので、封印していたノボリを出しました。 キャンペーン告知と事故防止です。 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、もう事故が起きませんように!

納品ついでに立ち寄り

岐阜市まで畳の納品に来たので、関所に立ち寄らせて頂きました。 相変わらずお忙しそうで何よりです^_^ 今度はゆっくり時間の取れる時にお邪魔します。ありがとうございました。 関所は至る所にございますが、本日はこれにて御免!

畳の時計作り

立て続けに急ぎの注文が入り、畳の時計作りで久しぶりに日付をまたいでしまいました。 さぁ箱に入れたら梱包係にバトンタッチです。 寝るぞ!

名刺入れを作ってみました

昨日買った畳縁を使って、名刺入れを作ってみました。 畳表は主に床の間で使う龍鬢(リュウビン)表です。 い草を洗って天日干しを何日も繰り返し、綺麗な飴色にしてから織り上げてあるので、とても手間ひまかけて作られた畳表です。 Read more…

地元材料商のプチ展示会に行って来ました

地元材料商のプチ展示会に行って来ました。 陳列された畳表をずっと見ながら勉強して、買った材料は畳を縫う糸と、なんとなく選んだ2色の畳縁。 もうホント何よりも、平和な世界を願います。

的場たたみ店さんのミニ畳体験教室

今日は滋賀県の的場たたみ店さんにお邪魔して、ミニ畳体験教室に参加させて頂いております。 僕だけの畳、作ってみませんか? 興味のある方は要予約ですが、的場たたみ店で検索して下さい!

落合畳店さんの新作畳の休憩ベンチ

一緒に色々畳活動している豊橋市の落合畳店さん新作です。 この人スゲ~なぁって、この畳はもちろん、下のベンチ部分も全部自作なんだよなぁ。。。 ホント凄いです。 この畳の休憩ベンチは4月3日までのんほいパークで展示されていまRead more…

のんほいパークでのふれあい畳展

10年以上続けているのんほいパークでのふれあい畳展。 今年もコロナという事で体験イベントは中止ですが、日曜日まで毎日先着ですが製作キットのお土産つきですので、お時間に余裕がある方は、是非お越し下さい!

畳を綺麗にする前に割れた窓ガラスの交換

昔からの網入りガラスは徐々に網がサビて膨張し、ガラスが割れてくる事があります。 そんな事で、今日は畳を綺麗にする前に割れた窓ガラスの交換です。 せっかく畳を替えて部屋を綺麗にするのなら、ついでにアレもコレも色々と。 大きRead more…

花見用の古ゴザを店頭に用意しました

天気も良くなり、桜も開花してきたと言う事で、2~30枚の数量限定ですが、花見用の古ゴザを店頭に用意しました。 家族少人数での花見に便利です。 車のトランクに1枚入れておいても結構重宝します。 あくまでも裏が綺麗な古ゴザなRead more…

iPadケースの畳替え

だいぶ傷んできたので、iPadケースの畳替えをしました。 僕のハードな使い方によって毎回色々な耐久テストもしておりますが、今回は汚れチェックも兼ねて白い畳表で製作しました。 iPadは世代や機種によって微妙にサイズなどがRead more…

河津桜を見に行って来ました

お供の2羽を引き連れて河津桜を見に行って来ました。 思った以上に近距離で花が見れて、ちょうど満開を楽しめました 野生の『ヌートリア』や『い草』も見れて大満足です。 トイレの案内も一応あって、変な屋台やバーベキューしてる人Read more…

簡単な補修として、い草を刺してきました

昨年畳を新調されたお客様。 雛人形を片付けながら、衝立を落として畳に穴があいてしまいました。 今回は簡単な補修として、い草を刺してきました。 まったく同じ色の畳表は見つかりませんでしたが、コレならしばらく日に焼ける事で同Read more…

繧繝厚畳納品

昨年納品させて頂いた繧繝厚畳。 ありがたい事に、おかわりを頂き本日納品してまいりました。 畳職人として、一生に一回有れば良いと思っていたご依頼を続けていただけて本当に職人冥利に尽きる幸せです。 今回も前回と同様の仕様で、Read more…