今朝ようやく完成した繧繝厚畳。 前回の課題、反省点を活かして、前回を超える出来栄えだと思っています。 しかし、また新たな課題や気付きも見つかり、ホント畳って奥が深いなぁとつくづく感じさせられました。 今回も厚畳のみのご注Read more…
繧繝厚畳再開
だいぶ時間があいてしまいましたが、今日から繧繝厚畳再開です。 って言ってもこっから先は1人でひっくり返せないから今日はここまで。 さぁ明日から一気に追い込みかけるぞ~!
季節の果物が届きました
2種類以上の和室リフレッシュ工事をして頂いた方にお届けしている季節の果物が届きました。 今回は紅白イチゴ。美味しそう! よく見たら白い方、桃みたいに1個づつ包んである! 皆さんめっちゃ喜んで戴きました。 鈴木屋さんありがRead more…
お客様のお困り事を解決するのが僕の仕事です
数年前に畳替えしたお客様。 縁が破れちゃったと言う事で、そろそろ裏返しの時期ではありますが、今回は片一方の縁のみ交換です。 「そんな事だけでもしてもらって良いの?」 「もちろん、お客様のお困り事を解決するのが僕の仕事ですRead more…
熱中すると時間を忘れてしまうタイプ
熱中すると時間を忘れてしまうタイプです。 続きは明日だなぁ。
仔牛の畳
仔牛が寒いから畳が欲しいと言われて持ってきたんだけど、服着てるー! かわいい~~!!
タイルカーペットもなかなか
ブカブカした床板も交換出来たし、いずれブカブカしそうな床板も補強出来たし、これでお客様には今後も長く快適に使ってもらえそうです。 タイルカーペットって、汚れても部分交換出来るので、案外便利ですね。って事でその後の予備のパRead more…
畳屋が洋間の張り替えに手を出してしまいました
今日の現場は洋間です。 ついに畳屋が洋間の張り替えに手を出してしまいました。 豊川YEG卒業生の山下さんに壁紙施工等助けてもらい、大型家具の移動をしながら傷んだ床板の交換、その後にタイルカーペットを敷き込みます。 日中僕Read more…
『おかわり』のご注文
昨年魂削って?込めて?製作した畳。 縁あって『おかわり』のご注文を頂き、今日から改めて製作に取り掛かります。 畳製作なのに最初は畳は一切いじらずに、ひたすら板を削って穴を開ける作業が続きます。 完成目標は2月の初旬ですがRead more…
良い年をお迎えください
今年もなんとか無事に年を越せそうです。 来年は今年以上にもっと良い年でありますように! それでは皆様良い年をお迎えください!
本年もありがとうございました
今年中にオーダー頂いた作品が全て仕上がりました! 一部大物は来年持ち越しですが、本年もホント色々と楽しい仕事、有意義な仕事をたくさん頂き、ありがとうございました。 さぁ明日、明後日で急いで大掃除頑張るぞ!!
現場で手縫い仕事
今日の現場です。 畳が大きすぎてトラックに積めなくて、お店に持って帰っても結局デカすぎて作れないので、現場で手縫い仕事になりました。 そして先ほど無事に終了~! 準備と掃除時間入れて4時間半かぁ。。。 結構時間かかったけRead more…
8畳間から4畳半へ
今回のお客様、見積もりでは表替えの段取りでしたが、この畳を引き上げる時になんか違和感が。 どうにも小さい畳だと思って寸法を調べてみると。。。この部屋は京間の四畳半でした。 この場合、半畳16枚を表替えするよりも京間の半畳Read more…
再放送されてました
知り合いから電話で。。。 再放送されてました。 なんか嬉しい^_^
内装の職人さん向けの展示会に参加させて頂きました
今日は内装の職人さん向けの展示会に参加させて頂きました。 色々と道具や材料が畳屋と全然違って面白く、とても勉強になりました。 畑違いの分野は自分で施工する場合には何年も腕を磨き続けないといけないので、技術に関してはその道Read more…
豊川高校生徒の職業体験
昨日今日と豊川高校の生徒が2名インターンで職業体験に来てくれました。 2日目の今日は生徒の家の畳を替えようか?って話をしてたら部室の畳が。。。って事で、学校の部室の畳の表替え工事になりました。 そしていざ引き上げに行くとRead more…
神様が鎮座される畳
今年の春に注文頂いた神様が鎮座される畳。 神様もステイホームです。 本当に、大変長らくお待たせしてしまいましたが、ようやく納品完了しました。 当初は名古屋まで宅配便で送る予定でしたが、あまりにも遅くなってしまったので、直Read more…
軽トラの電球をLEDに交換しました
軽トラの電球をLEDに交換しました。 冬場はすぐに暗くなって、現場で地図見たり伝票書いたりが大変でしたが、コレで楽になりそうです。 チキチキ電子はサイコーだぜぃ!
神様の畳とくまモン時計
本日の夜の部終了。 半年以上も前からずっとお待ちいただいた神様の畳と、くまモン時計。 くまモン時計は久しぶりの製作だったけど、正直言って今日は時間かかったなぁ。 でも、どちらもなかなかの納得いく、良い仕上がりになりましたRead more…
紙飛行機の先生してきました
今日は商工会議所青年部の事業で紙飛行機の先生してきました。 午前と午後の部で2回ずつ、合計4回。 めっちゃ楽しかったんですけど~! 委員長はじめ皆さん準備から片付けまでお疲れ様でした!
京都の男前畳職人
京都の男前畳職人さんだ~! カッコいい~^^
日付けをまたがないで夜の部終了
久しぶりに日付けをまたがないで夜の部終了。 やっぱり2枚を対で作るのは難しいです。 お客様には大変長らくお待たせしてしまいましたが、来週から夜の部は、いよいよ神様の畳作りです。 ホントこのご時世、連日夜の部がある事は、幸Read more…
プレミアム付商品券を使ってとってもお得に畳替えしてみませんか?
札束ざっくざく! 豊川市のプレミアム付商品券を使って、とってもお得に当店で畳替えして新年を迎えてみませんか? もちろん商品券を買えなかった方も大歓迎です! (僕も買えませんでした。涙) 買えたラッキーな方、有効期限は来年Read more…
畳の時計リピート
畳の時計リピートのお客様。 通常の仕様に無い、特注品の時計ですが、僕の勝手な判断で針を赤にしちゃいました。 この方が好き! 今日の夜の部はコレでおしまい。 来週からは、いよいよ春からご注文頂いてお待たせしている神様用の畳Read more…
デカイ紙飛行機作ってみました
来週末に開催する紙飛行機大会に向けて、デカイ紙飛行機作ってみました。 飛ぶ飛ばない以前に破壊力がヤバくて、外で飛ばすと家や車の壁がえらい事なりそう。。。 コレは楽しいわ^_^
床板のカビ
畳下の湿気が多くて床板がカビている場合、除湿機を数日かけ続けて、しっかり除湿します。 今回の床板はまだしっかりしていたので、その後キレイに掃除してから防かびシートを敷いて、畳を敷き込みました。 これでも来年の梅雨時期はカRead more…
夜の部スタート
夜の部スタートです!
畳の手帳完成
ご注文いただいてから、かなりお待たせしてしまった畳の手帳がようやく完成しました。 かんぬき型のペンホルダーで、手帳が閉じられます。
当店の看板貼り替え
5年はもちますって言われた看板が6年半で裂けて破れてきたので貼り替えてもらいました。 それに合わせて、大きな畳の文字を当店ロゴに変更です。 海鮮おにぎり屋さんではありませんよ~ 写真の雲行きが逆なら良かったなぁ。。。 北Read more…
略式の二畳台半畳完成
略式の二畳台半畳完成。 コレだってホント準備や何だかんだで手間かかるんだけどさ、先日の本式の繧繝二畳台がいかに大変であったかが、本当にわかる。うん。 やっぱ前回でかなりレベル上がった気がする! 梱包は明日にして、セミナーRead more…