気が付けば来週って事で、畳を作りながら話す内容をまとめています。 なんかタイトルと説明文が食い違っていて、マネジメント的な内容っぽくなっていますが、こんな話するなんて一言も言っていません。 僕に出来る話はマニアックな畳のRead more…
魂込めた繧繝二方縁二畳台の納品
魂込めた作品を本日東京まで納品に行ってきました。 今回お客様のご注文内容はとにかく物凄く、目指すは百人一首の畳です。 挿絵とほぼ同じ畳が京都御所にもありますが、コレと同じ作りでのご依頼。 畳職人ならば誰もが作りたくても、Read more…
本日の工程終了
本日の工程終了~ さぁ明日くけて完成だ!
完成の目処
今日は展覧会用の写真撮らせて下さいって事で、常に見られて撮られる緊張感を味わいながらの製作でした。 そして、完成の目処がたったど~! 同時進行で製作してるので、ほぼほぼ2枚目も失敗は無いと思うし、ようやく今週末完成の目処Read more…
プリオ4階でイベント出店しています
今日はプリオ4階で久しぶりのイベント出店しています。 お時間ある方、感染対策バッチリでお越し下さい。 畳のコースターが無料で作れます!
このままもう一枚
先生の言い付けを守らず独断専行! 気分ものってきたし、このままもう一枚行っちゃおう!
技能検定の練習会に混ざってきました
展示会の後は技能検定の練習会に混ざってきました。 今日は、い草刺すつもりで道具持ってきたのになぁ。。。 そんなこんなで、今日は製作途中の二畳台の続きをやりました。 縁も畳表もめっちゃ良い素材を使うので、切るのもドキドキでRead more…
地元畳材料商の展示会
朝イチで地元畳材料商の展示会に行ってきました。 ホットな生産農家さんの畳表がここで見られたのはこう言うイベントならではですね。 でも1番草が見たかったなぁ。
合体開始
合体開始。 予定よりだいぶ遅れております。。。
今晩の作業はここまで
流石にこの時間からドンドンと音をたてれないので、今晩の作業はここまで。 1間の板入れって糸締めるのキッツイなぁ。
ようやく終わりが見えてきました
絶対になんかの機械でチャチャっと出来るであろう、板削りもようやく終わりが見えてきました。 下ごしらえが終われば後は早いはず。 ちょっと予定(予想)よりも遅れ気味の作業。 日中ずっと出来れば苦労ないんだろうなぁ。 でも楽しRead more…
豊川稲荷のほいとも祭に参加してきました
今日は商工会議所青年部で豊川稲荷のほいとも祭に参加してきました。 休憩時間にブースを回ると、豊橋の及部畳店さんが出店して忙しそうにしていました。 ここは毎回出店されてて本当に凄いです! 更には、畳屋さん関係無しで、一般のRead more…
畳縁に対するテンションがアゲアゲ状態からの繧繝縁週間
昨夜は大手畳縁メーカーの社長さんのありがたい話を深夜まで聴かせて頂いて、畳縁に対するテンションがアゲアゲ状態からの繧繝縁週間がやってまいりました。 もう楽しくてしょうがないんですけど~!
今日も畳の授業
今日の畳授業はやってまった感じです。 前もって知っていたら畳を敷いたのに、申し訳ない、今日は床の上で座ってもらっての授業となりました。 それでもみんな元気にハキハキと頑張って綺麗な畳の完成です。 皆さんお疲れ様でございまRead more…
中学校で畳の授業
今日も中学校で畳の授業です。 今日は講話と言う形で、重きを畳職人についての話などをさせて頂きました。 って言いながらもマニアックな畳話も結構しちゃいましたが。。。 皆様お疲れ様でした!
は畳表の補修(裏技)の勉強会
今日は畳表の補修(裏技)の勉強会をしています。 ひたすらい草を抜いて刺すの繰り返しですが、技術ある人の覚えは凄いですね。 一発で完璧に出来る様になっていました。 お疲れ様でございます!
い草のビール
待ちに待った『い草のビール』が届きました。 今日から当店で畳替えをしてくれたお客様に数量限定で配らせていただきます。 イヤ、今晩僕が飲んでからにしたいし、明日からですね。 今日も明日も同じお客様なので♪
次世代の畳好きっ子増産中
今日も次世代の畳好きっ子増産中。 畳の授業は人気らしくて、来週も2回授業があります。 毎年この活動してると、絶対に将来畳の需要が増えてるだろうなぁって自信が持てます。 今日も途中休憩いらないと頑張るみんなに拍手! お疲れRead more…
地元の教室でミニ畳製作体験
今日は地元の教室でミニ畳製作体験です。 久しぶりの地元の授業でテンションアゲアゲです。 2年生から6年生まで、みんな畳の上で一生懸命楽しく畳を作ってくれました♪ お疲れ様でした~!
畳機械メーカーの展示会
今日は朝から先輩の畳納品を無理矢理手伝って、一緒に畳機械メーカーの展示会に行ってきました。 欲しい機械はいっぱいありますが、兎にも角にも畳の乾燥機が欲しいです。 どうやって導入しようかなぁ?
畳屋さん必須の裏ワザ
来週末の勉強会に向けての復習中。 改めて考えるとコレ滅多にやらないけど、畳屋さん必須の裏ワザだなぁって実感。 もう少し腕を磨いておこうっと。
フローリングに畳
最近フローリングに畳を敷きたいと言われるお客様が増えています。 しかも、当店では薄い畳よりも、段差になってもしっかりとした厚みのある畳が人気です。 今回は隣の和室と同じ仕様で仕上げさせていただきました。 これからコタツをRead more…
のんほいパークでのイベントを地元紙に取り上げて頂きました
のんほいパークでのイベントを地元紙に取り上げて頂きました。 今度の日曜日までの開催ですが、今回も先着順にはなりますがお土産付きです♪
品評会で理事長賞を受賞した宮下さんの畳表
今日使う材料は昨年の品評会で理事長賞を受賞した宮下さんの畳表です。 賞状付きで送られてくる畳表を見ると、生産者の宮下さんの心意気が伝わってきます。 引き続き当店が責任持って加工して、お客様にお届けします。
畳工事をさせて頂いたお客様は除湿機を1週間無料でレンタルしています
今日から台風到来ですね。 昨日塗ったばかりのジュラク壁も全然乾かないんだろうなぁって事で、お客様の和室に除湿機をセットしてきました。 当店では畳のカビ防止用に用意している除湿機ですが、お客様のお役に立てるのならば、もちろRead more…
拝敷きの梱包
昨夜仕上げた拝敷きの梱包です。 高価な物なので、以前はどうやって梱包するのが良いか、悩みながらしていたので2人がかりでもめっちゃ時間がかかりました。 ところが最近では慣れた物で、1人で梱包に5分とかかりません。しかも時間Read more…
豊橋市総合動植物公園のんほいパークでふれあい畳展
毎年恒例のふれあい畳展は明日から開催です。 今年もコロナの影響で展示のみとなりますが、毎日先着順で畳のコースター製作キットの無料配布を行います。 お時間のある方は豊橋市総合動植物公園のんほいパークへお越し下さい!
カビた畳を1,000枚以上処理した畳屋の経験に裏付けされた、簡単な手順で畳のカビを取る方法
別にユーチューバーになろうって訳じゃありませんが、先日入れた畳のカビの広告を見た方から、早く動画で解説してって催促をされたので、カビの処理方法を動画にしてみました。 良かったら見てください。 カビた畳を1,000枚以上処Read more…
若手畳職人の技能検定に向けた練習会に参加
今日は若手畳職人の、技能検定に向けた練習会に参加させて頂いております。 若手に混ざって僕は藁で捻ったヘビを1人ひたすら作ります。 こんな機会が無いと手縫いの練習もやらないし、良い刺激を頂いております。
畳を構成する3つのパーツの原料栽培コンプリート
コレな~んだ? ピンポーン、綿です。 畳は農産物です。 当店では、畳の原料見本として、毎年い草と稲は栽培していましたが、今年初めて綿を知人から分けて頂いて、栽培しました。 ようやく畳を構成する3つのパーツ、畳床、畳表、畳Read more…