ハイエースのルームランプ交換をしました。 奥のランプが交換済。手前が今から交換する奴です。 思った以上にめっちゃ簡単で、めっちゃ明るくなりました。 プラスのドライバー1本で、こんなに簡単に出来るならもっと早く買ってやっとRead more…
堀コタツの増設工事
今日は朝から堀コタツの増設工事です。 既製品ではなく、今ある机に合わせて、ただ足をおろしたい。 というのがお客様からのご要望。 畳はまだ綺麗だったので、今回はコタツが入る部分の畳を切っただけで、そのまんま。 それじゃ僕のRead more…
豊橋市総合動植物公園で毎年恒例のふれあい畳展
今日から1週間、豊橋市総合動植物公園で毎年恒例のふれあい畳展を開催します。 今年もコロナ感染拡大防止という事で、大人気の製作体験イベントは中止になりました。 でもそのかわり、1人1枚ですが、畳のコースター製作キットをお土Read more…
「出来ない?」って聞かれると意地になるのが職人です
200×1100×8mmの厚手のフェルト3枚を重ねて、更にその中に芯材として分厚いゴムを入れて周りを縫える業者を探していると言う事で、商工会議所青年部の先輩から乗本君なら出来るんじゃないかと、お声がけ頂きました。 畳の機Read more…
高難易度の畳の納品完了!
とってもやりがいのあった畳の納品が完了しました。 恐れていたお持ち帰りも無く、一発で敷き込みが終わり、達成感半端ありません。 しかし本当に今回の畳は難易度高かったです! 何処ぞのお城での経験が活かせられて何よりです。
青年部メンバー今枝君によるコロナのお話
青年部総会後に、同メンバーである今枝君によるコロナのお話。 彼の話は説得力あるなぁ。
メッチャやりがいのある畳の表替え
メッチャやりがいのある畳の表替え中です。 メッチャ薄い畳に メッチャ良い畳表を付けて メッチャ繊細な畳縁の模様合わせをします。 この畳縁は何処ぞのお城と同じ畳縁ですが、この縁が付く畳はメッチャ厚かったりメッチャ薄かったりRead more…
あの時の自分
昔の資料あさってたら1999年の畳新聞出てきた。 僕が20歳の頃かぁ。 懐かしくて手に取って見ると、親方の偉大さがしみじみと感じられて嬉しくなりました。 あの時の自分はこの意味ちゃんとわかってたんだろうか? 今の自分はどRead more…
日本一の畳職人を決める大会の結果発表!
皆様お疲れ様でした~! 山口君おめでとうございます!!
自分に「喝!」
年初めに床の間を作っていると、近所の奥様が 「こんな綺麗な端切れを捨てるんじゃ勿体無いね。」 って繧繝縁の端切れと一緒に持って帰られたのですが、今日 「出来たよ。」 って、お披露目に作品を持って来てくれました。 凄い!もRead more…
日本一の畳職人を決める大会がライブ中継されるようです
今年は無観客開催という事ですが、日本一の畳職人を決める大会がライブ中継されるようです。 第31回 技能グランプリ これは見なきゃ何を見るんだって感じです。 ライブ観ながら畳作るってのもありかもね♪
畳の枕がようやく完成しました
お客様よりご依頼を受けていた畳の枕がようやく完成しました。 結果だけ見ると、ただの畳枕ですが、個人的には製作方法はもちろん、畳表や中身の厚さや素材、素材の入れ方、組み込み方など、色々と試行錯誤をグルグル繰り返して2周も3Read more…
今年度最後の畳授業
今年度最後の畳授業が本日無事に終了しました。 みんな自分が作った畳だけ置いて出て行って、なんかシュールな絵になっていたので記念撮影。 緊急事態宣言の延長から1件の学校で中止になってしまいましたが、その他は無事に開催され、Read more…
技能グランプリの練習会に参加してきました
再来週末に開催される技能グランプリの練習会に参加してきました。 今回のグランプリはコロナの影響で、各県1人のみの参加という事で、まだ出場経験の無い若手の加藤君に愛知県代表として全てを託しました^_^ でも流石に1人で練習Read more…
幼稚園でのイベントをテレビ・新聞に取り上げて頂きました
昨日の幼稚園でのイベントを昨日のテレビや今日の新聞に取り上げて頂きました。 ところでテレビの写真、なんでこんなに色悪く映るんだろう?
幼稚園で防犯イベントのお手伝い
今日は僕の卒園した幼稚園で防犯イベントのお手伝いです。 年長さん達にリレーアタック防止の畳缶を仕上げてもらいました。 みんな思った以上にハサミが上手でビックリです。 しかし、この時期の体験イベントは先生も僕達も一番気を使Read more…
リレーアタック防止キーケースの準備中
ミニ畳製作キットの次はリレーアタック防止キーケースの準備中。 こちらも体験イベントになります。 普通の畳作るのも楽しいけど、最近こう言うのばっかりで、、、これはコレで楽しいなぁ^_^
人気のミニ畳製作体験
毎年大人気の畳授業。中でも目玉はミニ畳の製作体験です。 針と糸の代わりに釘を使う事以外は、ほぼほぼ普通の畳と同じ材料と工程で一枚の畳を仕上げることができます。 決して「誰でも簡単に作れます!」とは言えませんが、僕の指導をRead more…
刈谷市の小学校で畳の授業
今日は刈谷市の小学校で畳の授業でした。 隣の教室では豊川商工会議所青年部でお世話になったお花屋さんがフラワーアレンジメントの授業してて、世間は狭いなぁと感じた次第です。 皆様お疲れ様でした♪
チョット休憩
ようやく半分くらい切れたけど、腰が痛くなってきたのでチョット休憩。
名古屋の中学校で畳の授業
今日は名古屋の中学校に畳の授業に行ってきました。 緊急事態宣言が発表された中なので、特に感染対策は万全に気をつけて、授業をさせて頂きました。 ソーシャルディスタンスの確保から、広すぎるくらいのホールでの授業です。 また、Read more…
豊川警察署長から感謝状を頂戴しました
先日の警察署から依頼されて防犯グッズを製作した事で、豊川警察署長から感謝状を頂戴しました。 引き続き頑張らせて頂きます。 ありがとうございました!
防犯グッズお披露目会を地元新聞に取り上げて頂きました
昨日の防犯グッズのお披露目会の事を地元新聞に取り上げて頂きました!
防犯グッズ『畳カン(仮称)』のお披露目会
防犯グッズのお披露目会に参加してきました。 侵入盗を防ぐ防犯砂利と、自転車盗難防止のチェーン、リレーアタック防止の畳カン(仮称)です。 畳カン(仮称)は、警察署との畳を使った防犯コラボ商品です。 高級車の盗難は自宅での発Read more…
今年も宜しくお願いします!
あけましておめでとうございます。 正月は贅沢にシャンパンと赤ワインあけておせち三昧。 美味しいなぁ。幸せだなぁ。 今年も宜しくお願いします!
至れり尽くせりなお心遣い
先程納品完了のお客様、帰り際に道中用に湯煎した熱々の缶コーヒーと、今晩用にお酒とおつまみの差し入れをいただきました。 尚、コーヒーは熱すぎてまだ飲めないのでポケットでホッカイロになっています。 至れり尽くせりなお心遣い、Read more…
お待たせした分、魂込めて製作させて頂きました
今年とてもお世話になったお客様から床の間のご注文。 急ぎの急ぎで急いでいるお客様達を優先させて頂いた結果、1ヶ月以上お待ち頂く形になってしまいましが、ようやく完成しました。 何を言っても言い訳にしかなりませんが、魂込めてRead more…
地元高校生のインターンシップ
昨年に引き続き今年も昨日今日と、地元の高校生がインターンシップに来てくれました。 2日目の今日は実際に生徒の家の畳替え。 何気に難しい畳縁を選択しておりますが、バッチリ完成です。 僕は見本で真ん中の畳を1枚作りましたが、Read more…
経験と技術で勝負の丈出し
部屋に隙間のあいた縮んだ畳には、色々な物をあてがって隙間を埋めます。(丈出しと言います) 新しい畳表をピンと張る事で更に畳が縮む場合があるので、その分も逆算して丈を出します。 今回の畳はかなり古く傷んでいるので、畳表を張Read more…
大工さんとして床板交換させて頂きました
腐った床板の交換ですが、大工さんの日程が年末でバタバタだと聞いて、僕が1人大工さんとして床板交換させて頂きました。 本職と比べると時間もクオリティも落ちますが、お客様に了承と言うか、大満足頂きました! さぁ夕方迄に急いでRead more…