面白いサンプルが届きました

面白いサンプルが届きました。 僕はこの香り良く知っています。 的確に表現も出来ますが、あえてここでは言いません。 しかしそのまんま、あの香りで笑ってしまいました。 コレはホント凄い技術だと思います。 香りをかぎたい方、アRead more…

お茶会に参加してきました

お茶会のお誘いを受け、近所という事もあり、多分人生初のお茶会に参加してきました。 お茶は全くの素人ですが、お茶室の畳に関しては今回参加されている方々より詳しい自信はあったのですが。。。 全くその知識は必要なく、基本的な所Read more…

テーマは目乗り

ご注文いただきました四天付拝敷がようやく完成しました。 今回は中紋の七宝と、大紋でのご注文。 でもこの紋縁、特に大紋はとっても卵型でした。。。 こんな時はまず紋縁を伸び縮みさせながら模様を円形に戻す所から始めます。 で、Read more…

豊川稲荷の初午例大祭

今日は豊川稲荷の初午例大祭。 鬼の目に見立てた1寸8分の金的を射る事で厄が落ち、お祭りが始まります。 鬼の目(金的)的中ご褒美が豐川吒枳尼眞天さん、金の大黒さんは競射のご褒美です。 今年も平日の中、31名と大勢の弓士に参Read more…

全日畳会員様限定のZOOMセミナー

3月3日は畳業界人は建築建材展ショーにご興味あるかもしれませんが、もう1つ大きなイベントがございます。 僕が所属している全日本畳事業協同組合が組合員様限定にオンライン講習会を開催します。 第1部はインボイスに向けどのようRead more…

家庭用の刃物研ぎ

ヤンチャなハサミの研ぎ依頼が続いたのでちょっとご紹介。 まずはサビまくりなハサミ。 基本的に切れない刃を研ぐのであって、うちではサビは落としません。 サビの根が深いと刃こぼれ必須で、あまり良い研ぎ上がりにならないのですがRead more…

大分七島い、琉球表が届きました

昨年植え付けと刈り取りなど参加させて頂いた大分七島い、琉球表が届きました。 畳表の中でも最強クラスに丈夫な素材です。 でもコレ普通の琉球表とちょっと見た目が違います。 七島いは半分に割いて織り込むのですが、ちょうど半分にRead more…

展示パネルの移植

ギフトショーで使っていた展示パネルは使い捨てと聞いて。。。 まぁ確かに限られた時間内の設営、撤去ですもんね。仕方ない。 でも、撤収作業を勝手に手伝って、丁寧に壁から剥がしてしまえばこっちのモンです。 ウチの作業場の壁に貼Read more…

東京ギフトショーに出展しています

今日から東京ギフトショーに出展しています。 お時間のある方は是非お越しください! って、早速僕の尊敬する金井さんが来てくれました。 僕も後からお邪魔させて頂きます!!

地元高校生の職場体験

昨日から2日間、地元高校生の職場体験を受け入れました。 昨日は重たい畳を12枚運んでもらいましたが、今日は軽くて薄い畳です。 薄畳の製作難易度はちょっと高めで、更にちょっとイレギュラーな事もありましたが、当店指導の元、縁Read more…

イベントをやる為の打ち合わせでの体験会

今年最初のイベントは、イベントをやる為の打ち合わせでの体験会。 やっぱり畳のコースターは皆んなで楽しんで作れるので、イベントで盛り上がります。 皆様素材選びからワイワイ楽しんで頂きました。 お疲れ様でございます!

ギフトショーの企画展に向けて畳製作

来月参加のギフトショーの企画展に向けて楽しい畳製作。 今回のテーマはフルーツバスケット 畳で果物? テーマがテーマだけに色々考えて楽しませていただいております。 とりあえず近所のお子さんに何の果物か当ててもらえたのでホッRead more…

待ちに待った楽しい検品

倉庫が片付いてきたので、待ちに待った楽しい検品が始まります。 毎年開催される、い草の品評会。そこで受賞した畳表達が続々と入荷されてきました。 各農家さん達がその年の最高の出来栄えの畳表を作るので、枚数は6~8枚程度しか作Read more…

東京ギフトショーの撮影会

縁あって、来月2月15日~17日開催の東京ギフトショーに参加させて頂きます。 その準備として、撮影会に参加してきました。 撮影会での雑談から、ものづくりの町、豊川市の企業コラボ企画が生まれそうな予感! 開催日まで後1ヶ月Read more…

今年最初の仕事

今年最初の仕事はふるさと納税返礼品の製作で、畳のiPadケースとキーケースになります。 来週からは昨年からの持ち越しの畳替えを順番にさせて頂きます。 今年も色々と面白い取り組みを予定しておりますので、皆様ご期待下さい。 Read more…

今年もありがとうございました

今年も無事に一年を終える事が出来ました。 お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。 今年も色々な事がありましたが、お陰様で明るいうちに片付けも終わりました。 来年も皆様よろしくお願いします!

畳の正月飾り・しめ縄のプレゼント

今年も残すところ後1週間ですね。 毎年恒例で、大好評の、年末の時期に畳替えをさせて頂いたお客様限定で、畳の正月飾りや、しめ縄のプレゼント。 夜な夜な仕事終わりにまわらせていただいております。 楽しみにされている方や、知らRead more…

熊本のい草生産者さんが畳の研修に来られました

熊本のい草生産者さんがはるばる豊川と名古屋へ畳の研修に来られました。 初日は豊川商工会議所にて、実際に生産者さんが作った畳表を見ながら東三河の畳屋さん達と意見交換会を。 2日目は乗本畳店での畳の研修で、畳を製作するにあたRead more…

リビングに敷いた薄畳の表替えをしました

今回のお客様は10年以上前に新しい畳を縁無畳で納品して、その後裏返しを縁付き畳で施工。そして今回の縁無畳への表替えです。 お客様曰く 「リビングに畳があると、柔らかくて楽だよ。コップを落としても割れないし、畳ホント良いわRead more…

作り手が見えるのって大事

明日の準備をしてたら畳表に良い感じの写真が入っていました。 お客さんに渡せる生産者さんの写真付き。 毎日寝転ぶ畳だし、作り手が見えるのって大事な事だなと、思う。 インチキ無しで、自信を持ってお届け出来る証拠です。 そもそRead more…

1人勝手に展示会&品評会

全部で22種類の畳表を使って、1人勝手に展示会&品評会。 見る目を養う為に価格はもちろん、品種や生産者さんの名前等全て伏せて品定めをしています。 めっちゃ勉強になるなぁ。。。 今から多分3時間はみっちり品定めをRead more…

ボーダー日和で日で5000枚プロジェクトのPR

本日晴天、ボーダー日和也 豊橋市石巻で開催されるイベントに畳を敷く協力をさせて頂きました。 ワークショップのしめ縄作り、砂利の上にブルーシートじゃちょっと痛いですもんね。 せっかく地元の企画イベントなので、今回は乗本畳店Read more…

い草の説明不要で話が弾むお客様

本日お見積もりのお客様。 い草の説明中に、 「これ千丁のい草?」 (あ、熊本出身の方だ^_^) 「細かく言うとこの見本は宇城市のい草ですが、千丁の表も良く使いますよ。」 「宇城のどこ?」 「小川です。」 「私の実家はそのRead more…

豊川稲荷秋季大祭の奉納弓は中止となりました

本日は豊川稲荷秋季大祭です。 事前の天気予報で日曜日は全国的に雨予報。 という事で、今回の奉納弓は予め中止とさせて頂きました。 が、雨止んでるし。。。って言うか全然降ってないし。 今更どうこう出来ないので、中止に変わりなRead more…

笑顔フェス

笑顔フェスいよいよ始まります!

三上のふれあい祭りに参加しています

今日は三上のふれあい祭りに参加しています。 午前中だけですが、皆様のご参加お待ちしております。 昼からはプリオ4階で笑顔フェスに参加します!

明日の地域イベントの準備

明日は地域のイベントダブルヘッター。 流石に準備が間に合わないと思い、前日準備をしてきました。 午前中は三上町のイベントでコースター作り、昼からはプリオ4階で笑顔フェスです。 お時間ある方は是非遊びに来て下さい!