10月16、17日に行われた豊橋祭りに、豊橋畳組合がブースを出すと聞きつけて、豊川からイレギュラー的に勝手に御手伝いに行ってきました。 野球場のど真ん中?に設営されたテントに、畳を敷いて、畳の休憩所が出来ていました。 畳Read more…
ガスネットフェア
10月9、10日にホテル日航豊橋にて行われたガスネット2010に畳屋ブースとして参加してきました。 今回は乗本畳店と、豊橋の落合畳店、小林畳工房さんとの共同企画です。 ブースを、畳の展示スペースとメインであるコースター制Read more…
秋の展示会
10月2、3日に地元畳材料商さんで行われた、秋の展示会へ行ってきました。 東三河地域では鍋屋商店さん、ハタノ商店さんが展示会をしており、今年の新イ草の畳表や、新柄の畳縁、新色のカラー表、畳縫着機等をしっかりと見てきましたRead more…
畳替え奉仕作業
9月25日に今年も畳組合青年部で畳替えの奉仕作業をしてきました。 今年は新城の施設『やすらぎの家』の畳12.5枚の表替えをレインボーはうすに移動しての作業です。 また、施設関係者に見学してもらいながら、コースター制作体験Read more…
ナガトコと言うゴザ
先日あるお客様から、『新品でこれが欲しい』と、現物をご持参されての問い合わせを受けました。 個人的に初めて見て、大変珍しい物だったので、ここで紹介させて頂きます。 私の母親が子供の頃は、これを縁側に敷いてスイカを食べたそRead more…
サマースクール2010
7月28日と8月5日に今年も桜木小学校でミニ畳とコースターの制作体験をしてきました。 今年も大勢の希望者により二日間の開催となりました。 一生懸命頑張った皆さん、一生懸命お手伝いをしてくれた大学生の皆さん、そして一生懸命Read more…
い草の株分け
今年も、店頭展示用?のい草の植え付けをやりました。 本当は11月~12月に行うい草の植え付けを、2月中旬にやりました。 い草さん遅くなってごめんなさい。 株分けのやり方なんて全然知らないので、全部自己流です。 昨年の収穫Read more…
畳活性化セミナー
2月6日に名古屋の畳機械メーカー、東海機器の畳活性化セミナーに参加してきました。 午前中は新しい畳縫着機を見学し、午後からは畳表の原料である『い草』の大先生、池田正人氏の講義です。 新しい機械の使い方説明。 当店も一昨年Read more…
畳職人についての講演会
1月23日に地元の中学校で、職人についての話をしてきました。 畳職人になる経緯から、修業時代の失敗談や感動話等々・・・ 50分が短く感じた話し手でしたが、聞き手はどうだったのでしょうか? これからの人生プランの参考になれRead more…
畳の勉強の発表会
『12月17日に畳(乗本畳店)について勉強した事の総まとめ、発表会があるから来て下さい。』 と先生に誘われて再び桜木小学校へ行ってきました。 資料をスライドに映し出しながら、みんなで一言づつ発表してくれています。 みんなRead more…
お礼の手紙
12月4日に2-2の生徒が畳縫い体験のお礼として、その時の絵とお礼の手紙を持ってきてくれました。 お礼の手紙と写真のCDをゲット。 毎回真剣になりすぎて写真を撮り忘れるので、先生の心遣いに感謝です。 みんなで記念写真。 Read more…
みんなで畳縫い体験
12月3日に桜木小学校2年2組のみんなで、畳縫いの体験をしてもらいました。 今回は縁付け作業の最後、返し縫いをしてもらいます。 まずは簡単な注意事項の説明から。 針は一歩間違えれば、大変危険な道具です。 子供といえども、Read more…
桜木タイム
10月19日に桜木小学校の2年生が町探検として当店へ勉強しに来てくれました。 畳の作り方や材料、道具の話、工芸畳の話等、みんな真剣に勉強していました。 また30日には町探検の発表会があり、授業のゲストに招かれてしまいましRead more…
児童福祉施設のボランティア
9月23日に今年も東三河の青年畳屋軍団で、豊川市大崎町にある母子生活支援施設、若竹荘さんの畳張替えボランティアをしてきました。 今回も手縫いをしながら、一部の子供達や施設の先生に手縫い体験をしていただきました。 まるで忠Read more…
きまぐれ展
9月21日~25日にMokurinさんのギャラリー内で『きまぐれ展』のおまけで工芸畳の展示即売会を行います。 きまぐれ展の内容は、手作り仕事服、布ぞうり、ビーズアクセサリーと絵手紙の展示です。 <詳しくはこちら> MokRead more…
桜木小学校サマースクール2009
7月29日に今年も桜木小サマースクールに行ってきました。 今年は2日間の開催予定です。 この日は41名の参加で、大学生ボランティア2名にかなり助けて頂きました。 みんな好きな縁を選んで付けます。 中には、わざと裏を付けたRead more…
フェニックス写真展
6月28日にアピタ向山店フェニックスの写真展に行ってきました。 アピタ2階の一角で行われていた写真展。 今年の活躍も素晴らしかったです。 さらにその一角に発見!! 本当に何から何まで ありがとうございました。
熊本い草農家プチ体験
6月11、12日に畳の機械メーカー主催の研修でい草の産地、熊本県八代市(宇城市)に行ってい草製織体験をしてきました。 はるばる熊本県八代市まで、新幹線で約6時間。 最初のい草が列車の中から見えてきました。 濃い緑色がい草Read more…
ちいさな木の椅子100脚展に行って来ました
5月17日、木工ウィーク2009・NAGOYAの一環で以前学生さんの依頼で製作した「おにぎり畳」の椅子が展示される事を聞いて、早速見に行ってきました。 やはり畳の評判が気になるので、色々な椅子に座りながら、畳の椅子をこっRead more…
畳博覧会に行って来ました
5月16日、新城の沢田畳店さん、豊橋の小林畳店さんと千葉の幕張メッセで何年かぶりに開催された畳博覧会に行って来ました。 沢田さんの運転で約4時間・・・車での移動はもちろん、駐車場から会場までも遠かったです(笑) 午前10Read more…
フェニックス観戦
5月9日・10日に袋井市のエコパアリーナで行われるカンファレンス セミファイナルの会場へ、フェニックスの応援に行ってきました。 とても広い! 左手が今回の会場、右手はサッカー場です。 選手の等身大パネルの間に見慣れた物をRead more…
畳のバスケットボール贈呈
4月29日畳の日に浜松・東三河フェニックスさんの練習場、OSGスポーツスクエアに行って来ました。 選手の練習風景です。やはり孫明明選手が目立ちます。皆さんカッコイイです。 そして、最大の目的、畳のバスケットボール贈呈ですRead more…
豊小学校でのミニ畳制作授業
3月10日に近所の豊小学校へ行って来ました。 この日、生徒に持ってきてもらったのは、ハサミとやる気です。 さすがやる気を持ってくると違います。 みんな2時間休憩無しで頑張って、ミニ畳とコースター(2枚)を作りました。 ※Read more…
おにぎりスツール発表会
2月19日に、以前制作したおにぎり形畳スツールの発表会があると聞き、岐阜県立森林文化アカデミーに行ってきました。 簡単なあらすじ 三澤先生より学生(1年生4人)に簡抜材を使ったスツールの依頼 おにぎり畳のスツールに決定 Read more…
健康畳店会セミナーに行ってきました。
2月18日に東海機器本社工場にて、畳活性化セミナーがありました。 関東で頑張る畳屋さんや、い草農家のありがたいお話を聞いてきましたが、熱心に聞くあまり、今回も写真を撮り忘れてしまいました。 い草農家ならではの良質い草の見Read more…
琉球い草のその後・・・
昨年育てた『い草』を昨年秋頃収穫しました。 それなりの数の『い草』が収穫できたので実際に織ってみました。 例によって、『い草』が生い茂っている場面や収穫した写真、手織りの最中の写真を撮り忘れてしまいましたが、かろうじて3Read more…
あののん祭
11月23日に新城市で行われたあののん祭に畳クラブとして参加してきました。 畳クラブとは 新城市 沢田畳店 新城市 平田畳店 東栄町 中野畳店 豊川市 乗本畳店 鍋屋商店(材料屋さん) 以上のメンバーです。 当店の工芸畳Read more…
ボランティア
9月23日に豊橋の児童福祉施設にて畳の表替え作業をしてきました。 まずは駐車場に作業場を作ります。 畳を引き上げてきて・・・ 頑張って縫いました。 外から見えるようにPRも欠かさない(笑) 東三河の猛者達です。 今回は午Read more…
サマースクール
今年も桜木小学校でミニ畳の制作体験をしてきました。 今回は希望人数が67人と多く、2日間での開催となりましたが、2日間ともミニ畳とコースーターを作り、皆自分の作品を喜んで持って帰ってくれました。 今回は忘れず2枚の写真をRead more…
半円畳の講習会
6月22日に東三河の畳組合員を対象に曲線畳の基本形、半円畳の講習会をしてきました。 こんな若造の我流の仕事方法の話を聞きに、はるばる名古屋の方からも何名か来られ、正直ビックリしました。 これで東三河を中心にちょっとでも更Read more…