4月3日~8日まで、今年も友畳会による『ふれあい畳展』を豊橋総合動植物公園で開催いたしました。 毎度お馴染のコースター制作体験は大好評! 小さなお子様から、おじいちゃんおばあちゃんまで、どなたでもお気軽に参加して頂きましRead more…
指定形畳
注文品です。 お客様がわざわざ新聞紙を型に切って、これの大きさで・・・との事。 角のあいたスペースにぴったりと合う、チョイ床の間です。 普段は採寸に伺います。 新聞紙見開き程度のサイズです。
床の間
竜鬢表の床の間です。 現場はわけあって撮影できないので、自宅の廊下で撮影しました。 床の間は一番身近な有職畳といえるでしょう。 お茶室の床の間は共縁と言って、部屋と同じ縁を付ける事が多いです(今回は綿の黒縁) 茶中紋を使Read more…
扇形畳
特注の半畳サイズの扇形畳です。 広い玄関の角に敷いたら立派な和の演出になりました。 無地の茶縁も渋くて素敵です。
有職畳とは
有職畳とは、昔から神社や寺院などで伝統的な調度具として使われている畳の事です。 制作方法も昔ながらの伝統的な手順があり、現在その工法が失われ(忘れられ)つつあるように感じます。 また、畳に使われる縁や形そのものに格式があRead more…
東日新聞さんに取り上げていただきました
平成24年2月24日、東日新聞さんに取り上げていただきました。 魅力ある日本のおみやげコンテストで畳の時計が銀賞を受賞させて頂いた事に関する記事です。
おみやげコンテスト表彰式
2月20日、東京の観光庁国際会議室内にて、『魅力ある日本のおみやげコンテスト2012』の表彰式が行われました。 乗本畳店の畳の時計が、TRADITIONAL JAPAN 部門 銀賞と言う事で私も表彰式に参加してきました。Read more…
名古屋テレビの撮影
2月17日、前日のNHKさんの生放送の興奮が冷める前に名古屋テレビさんが取材に来てくれました。 実はNHKさんより前に今日の取材は決定しており、大変楽しみな日でもありました。 今回は畳の時計がお土産コンテスト銀賞受賞と言Read more…
畳工房のぐちさん来店
2月17日に前回のサミットで親睦を深めさせて頂いた岐阜の畳屋さんの野口さんが、豊川稲荷参拝のついでに当店へ来店されました。 野口さんについては『畳工房のぐち』をご覧ください。 とてもセンスの良い畳小物を作られています。 Read more…
NHKの生放送
2月16日NHK名古屋さんの中継車が乗本畳店へやって来てくれました。 番組は夕方6時10分から放送のホットイブニングです。 時計の受賞の事から始まり、工芸畳の紹介、円形畳の手縫い実演、小学生達とのミニ畳制作体験と内容は盛Read more…
NHK『ホットイブニング』に取り上げていただきました
平成24年2月16日放送、NHK『ホットイブニング』に取り上げていただきました。 乗本畳店の畳の時計や円形畳の制作過程等を生放送でご紹介いただきました。 番組終了後に加藤真理アナと本番に出演して頂いた小学生達との記念撮影Read more…
扇形畳
縁無しの扇形畳を試作で作ってみました。 薄めで、との事でしたが今回は厚さ18ミリです。 強度を考えてもこれ位が限界かと思います。 もちろん裏には粗隠しの処理がしてあります。 大きさは半径約50センチです。
蒲郡市民会館祭りvol.2 音楽フェスティバル
1月29日に蒲郡で開催されたイベントで乗本畳店も出店してきました。 今回も工芸畳の展示即売会と、畳コースターの制作体験です。 畳コースター制作体験は、チャリティーコースターと銘打って、東日本大震災の義援金として募金をしてRead more…
東海テレビ『西川きよしのご縁です!』に取り上げていただきました
平成24年1月27日放送、東海テレビ『西川きよしのご縁です!』に取り上げていただきました。 番組収録で、西川きよしさん、渡辺徹さん、未知やすえさんに当店を訪れて頂いた時の記念撮影です。
小学校で親子体験型の畳授業
1月21日、学校の日に地元の小学校で畳の授業(親子体験型の授業参観)をしてきました。 皆さん真剣にミニ畳とコースターを作って頂きました。 今回は親子でミニ畳とコースターの制作体験です。 2年生2クラスの為、2代目(父)とRead more…
「畳の時計」銀賞受賞
平成24年1月13日に観光庁が主催する 『魅力ある日本のおみやげコンテスト2012』 最終審査会において TRADITIONAL JAPAN 部門 <伝統>外国人が見てストレートに「日本」を感じることが出来るモノ。 に、Read more…
畳時計
畳の時計の大を制作しました。 大きさの比較です。 試作で制作した畳の時計(大)が左側、普段の畳の時計が右側です。 大きいサイズもご注文承ります。 畳の部分は全て私が制作する為、縁の色はもちろん、畳表の色も形も特別注文が可Read more…
合格畳時計
合格を畳かける時計、修正バージョン完成! 以前、子を1時にしてしまいましたが、今回はしっかりと北の位置に持ってきました。 もう間違えないです! 黄色地の表に黒文字バージョンです。 刺繍が大変なので、正直もう作りたくありまRead more…
馬具
鞄屋さんの依頼を受け、馬具を作りました。 ぼろぼろの中身が畳表だったのが理由です。 もう、見よう見まねで作るしかありません。 馬の鞍からたれる部分らしいのですが、僕にはよくわかりません。 この地方のお祭りで使われるそうでRead more…
ブックカバー
畳のブックカバーを作りました。 ブックカバーが欲しいとの注文を受けての制作です。 文庫サイズ、新書サイズとB6サイズがあります。 ゴザと縁の組み合わせは自由です。 い草は快適なブックカバーな感じがしますが、湿気で本を傷めRead more…
矢筒
畳の矢筒第二弾をやっと制作しました。 同じ作りですが、ニスはもちろん塗っていません。 蓋を開けるとこんな感じになります。
扇形畳
部屋の角に置くチョイ床の間です。 上の畳は注文サイズを間違えて制作してしまったので、何となく重ねて撮影してみました。 青い縁が人気です。半径約60㎝。
ぴゅあライフさんに取り上げていただきました
平成23年11月第25号ぴゅあライフさんに取り上げていただきました。 当店の仕事や工芸畳についての内容です。
畳屋見学
11月4日、近所の桜木小学校2年生2クラスが当店に見学に来られました。 夢中で説明をした為、またまた写真を撮り忘れてしまいましたが、内容をざっと紹介致します。 今回は、 ・畳の重さ調べ ・畳の材料(ワラ・い草について) Read more…
犬小屋用畳
冬の寒さも増し、我が家のロン君(柴犬)も寒かろうと思い、ロン君のお家にも特注の畳を敷いてあげました。 この畳を使い記念撮影もパシャリ。 ロン君も新しい畳で新年を迎えられるとご満悦。 皆さんもこの機会に是非新しい畳を!!(Read more…
バレーボール
調子に乗って、バレーボールの畳も作ってしまいました。 公式ボールのつもりが、北京五輪からデザインが変わった事を知り、ちょっぴり残念です。 今回は18パーツ、新しいデザインは8パーツ・・・もっとラクじゃん! 合計18枚のパRead more…
畳のイベント盛りだくさん
10月21日、22日に豊橋の明石産業さんで、23日には蒲郡で畳のイベントと、3連ちゃんでイベントに参加してきました。 明石産業さんでは写真を撮り忘れた為、蒲郡で開催された『Touch your heart ~あなたの心にRead more…
繧繝縁のお雛様畳
繧繝縁のお雛様の畳です。 お好きなサイズでおつくりいたします。 ご自分で作った簡単な人形や、本格的なひな人形まで様々な用途に使えます。
手帳
畳の手帳を制作しました。 裏表紙にはポケットがついており、名刺等小物がはさめます。 サイズは大小二種類あります。
バスケットボール
地元プロバスケットボールチームの『浜松・東三河フェニックス』がイースタン・カンファレンスで優勝したそうです。 そこで、優勝おめでとう!と、ファイナル出場、総合優勝を祈願して、バスケットボールの畳を勝手に作ってしまいましたRead more…