足跡柄の畳の手帳

足跡柄の畳の手帳の注文を受け制作いたしました。 足跡が縦横無尽に散らばって面白い仕上がりになりました。

畳の手帳他

畳の手帳その他 色々とご注文いただいたので、ご紹介させていただきます。 足跡の畳縁の裏面を使いました。 ブックカバータイプ(手帳カバー)です。

名刺入れ

畳のブックカバーの応用です。 営業マンからの感想として、これでつかみはOKだそうです。 先方の名刺の下に敷いて、お・も・て・な・し!

財布

過去に作った畳の財布、復刻版です。 以前、ガマ口部分が廃番で見つからなかったのですが、この度新たにガマ口を制作して下さる会社を発見! 今後とも畳の財布が作れるようになりました。 御注文お待ちしております!

葉っぱの畳時計

葉っぱのデザインで畳の時計を製作しました。 今回はお客様から葉っぱの形指定での注文です。 シンプルな葉っぱのデザインです。 付けねの制作に苦労しました。 何が大変かわかりますか? 説明も難しいのですが、とにかくこの部分、Read more…

蒲郡市民会館で音楽フェスティバルに便乗出展

春はイベントの季節です。 3月31日は蒲郡市民会館で音楽フェスティバルに便乗出展してきました。 チャリティーコースター制作体験と、工芸畳の販売です。 イベントのラストには大抽選会があり、当店の工芸畳も飛び入りで10点景品Read more…

音楽イベント出店中

今日は愛知県蒲郡市の音楽イベントに出店です。 1人なので休憩が出来ません。 まぁずっとヒマですが(=_=)

これで明日も元気満タン!

昨日納品したお客様より、ガソリンをたくさん頂きました(^o^) これで明日も元気満タンです!

犯人は誰?

せっかく作ったのに…(._.) 犯人は誰?

豊川稲荷初午祭弓道大会

今日は豊川稲荷初午祭弓道大会です。 1日中お客さんを接待しながらも、立派なご褒美を頂きました(*^_^*)

正方形四方縁畳

正方形の四方縁畳です。 最近、金の縁が流行っております。

金襴の二畳台

金襴の二畳台 30,000円から承ります。 西陣の金襴を使った二畳台です。 端午の節句に兜を飾る為と、注文を受けて制作しました。 兜を乗せた写真は工芸畳をご覧ください。 この金襴の柄は模様合わせがとても大変でした。 しかRead more…

岐阜のカリスマ畳職人ご来店

尊敬する岐阜のカリスマ畳職人野口さんご来店( ´∀`) 家族連れなのについ長時間引き留めてしまいました…

畳の財布が審査を通過

昨年畳の時計がお世話になったコンテスト。 今年は畳の財布が書類審査を通過して、期待を背負い旅立ちます。

秘密の和室 名古屋サミット参加

2月10日、東海機器のセミナーに合わせて、全国のヤル気ある畳屋さんの集まり、秘密の和室の名古屋サミットが開催されました。 狭いホールの中で、60人近いメンバーが9個のグループに分かれて話し合います。 全てぶっちゃけトークRead more…

畳機械の展示会とセミナー参加

2月9日に畳機械の大手東海機器工業さんの展示会へいってきました。 お昼からは成功した畳屋さんのお話や、産地の現状を生産者農家さんから説明を受けました。 新型の機械は見ると全て欲しくなります。 頑張ってお金貯めるぞ~! 生Read more…

畳の財布の受賞式

2月8日、全国観光土産品連盟より表彰されるとの事で、東京商工会議所まで授賞式に行ってきました。 畳の財布は第53回全国推奨観光土産品の審査会にて努力賞を頂きました。 表彰式の写真をとり忘れた為、今回は見学に行ったスカイツRead more…

畳の時計

知る人ぞ知る畳の時計。 今日も遠い異国の地へと旅立って行きます。

モダン乱敷き

やっとモダン乱敷き?アップです。 この梅の縁は『おいらん』が出てきそうで、とても上品に綺麗でした。

刃物研ぎサービス

お客様への還元サービスでしている刃物研ぎは、あくまでも家庭用刃物限定です。

畳のリングピロー

畳のリングピローです。 二畳台と同じ作り方になっております。 尚、畳表も縁も白の生地を使用しております。 ダメだしされたのですが、個人的に気に入っております。 こんなのはダメでしょうか?

飾り的用拝敷き

神事弓に使う、飾り的用の拝敷きを制作しました。 飾り的の詳細は弓祭りを参考にしてください。 弓仲間が制作したすばらしい箱に収まります。 一番下は2尺4寸的、一番上に1寸8分の金的が乗ります。 蓋を開けると金的から順番に的Read more…

母親の絵手紙仲間に好評です

今年こそ畳作るぞ!って意気込みながら土日はこんなのばっかし作ってます。 母親の絵手紙仲間に好評です。

小学校で親子体験型の畳授業

1月19日、学校の日に地元の小学校で畳の授業(親子体験型の授業参観)をしてきました。 皆さん真剣にミニ畳を作って頂きました。 今年も親子でミニ畳の制作体験です。 2年生2クラスの為、2代目(父)と私はそれぞれクラスを分かRead more…

拝敷き

半畳拝敷き(四天無し)は17,000円から、 半畳四天付き拝敷きは22,000円から、 一畳四天付き拝敷きは32,000円から承ります。 こちらは四天の無いタイプです。 同じ四天の無いタイプですが、厚みがあります。 本式Read more…

棚卸し

年始恒例棚卸し。 ついでに縁見本を作り直す事に… これら全て廃盤関係無しに最低5反は軽くあります(笑泣)