普通の縁付き6帖から縁付き半畳市松で清流カラー白茶・胡桃とストリーム同色への表替えです。 寸法の割付がかなりバラバラだったのですが、上手いことキレイに仕上がりました。 やっぱり縁無しの表替えと思うと仕事が楽ですね。 お客Read more…
豊川稲荷春季大祭の金的奉納射会
今日は豊川稲荷春季大祭の金的奉納射会でした。 この光る金的・・・改めて見ると一寸八分ってちっさいなぁ。 次は僕が当てるぞ!
清流カラー乳白・薄桜と熊本い草目積麻綿
【BEFORE】 【AFTER】 清流カラー乳白・薄桜と熊本い草目積麻綿です。 写真の腕が悪いですが、かなり可愛い感じに仕上がっているんです。。。 今回の物語。 28日にお父様がお亡くなりになり、30日がお通夜だそうで、Read more…
乗本畳店のロゴ入り名刺入れ
そう言えば・・・、営業マンに大人気の畳の名刺入れ。 今年生産分から乗本畳店のロゴ入りのタグが付いて来ます。 邪魔とか言わないで下さいね。 このロゴマーク、三角は「手当て」と言う畳を縫うのに欠かせない道具です(・∀・) 決Read more…
中京テレビ主催のグッドライフフェスタに参加しています
昨年に引き続き今日もイベントやってます。 今日は名古屋吹上ホールで、中京テレビ主催のグッドライフフェスタに参加しています(≧∀≦) ミニ畳大人気です(o゚▽゚)o
LIXIL豊橋ショールームでイベントやってます
今日はLIXIL豊橋ショールームでイベントやってます。 畳のコースターはもちろんですが、隣では楽しそうな似顔絵もやってます。 是非お立ち寄り下さいね!
8畳藁サンドを敷きかえての表替え
今日の乱敷きは、工務店さんの仕事です。 8畳藁サンドを敷きかえての表替え。 丈幅3分程切り出ししましたが、良い感じに納まりました(・∀・) 材料はダイケン清流カラー亜麻・白茶に、縁はストリーム亜麻色です。 この配色気に入Read more…
NHK文化センターで兜畳講座
今日はお昼からNHK文化センターで兜畳講座でした。 無事時間内に皆さん立派な畳を作られましたが・・・記念撮影忘れちゃいました(ToT) とにかくお疲れ様でした(・∀・)
ふるさと納税
今日はちょっと野暮用で豊川市役所にきています(≧∀≦)
焼きたてパンをご馳走様です
知る人ぞ知る近所のパン屋さん。 「今度畳をお願いします。」と、焼きたてパンをたくさん持ってきてくれました。 お願いしますはこちらの方なのに、ご馳走様です(●´∀`●) こんな事してもらうと職人は頼まれもしないサービスをしRead more…
のんほいパークでのふれあい畳展
今週は恒例ののんほいパークでのふれあい畳展やってます。 雨宿りがてら来ていただいたお客様の波がようやくおさまった感じです。 明後日までやってますので、お時間に余裕があれば?是非お立ち寄り下さい!
かわいい取材陣
今日のお客様はかわいい取材陣(o゚▽゚)o 地元高校の放送部の皆さんです。 この中には僕の畳授業を小学校2年生の時に経験された生徒さんもいます(≧∀≦) それがきっかけらしいのですが、なんだか本当に嬉しいなぁ( ̄∇ ̄)
黄色い畳表
久しぶりに使うけど、やっぱり良い材料だなぁ(●´∀`●) ちなみにこれ、常に保管してますがうちの保管状況が悪くて黄色く日焼けしたんじゃなく、最初から黄色い畳表です。( ̄∇ ̄) 主に床の間に使います。
東京ビッグサイトに行ってきました
2日間東京ビッグサイトまで畳のPRに行ってきました。 ついでにセミナーや、昨年施工した畳のデザインが特別賞を頂けたので、ちょこっと表彰式にも出席させて頂きました。 皆様、有意義な2日間をありがとうございました! さぁ帰っRead more…
豊川稲荷の初午祭
今日は豊川稲荷の初午祭です。 今年から豊川稲荷の本殿隣に仮設矢場を設けて弓の奉納をしています。 昨年参加者15名に対して今年は40名の弓士が集まってくれました。 金的も早々に落ちて、寒さ以外は本当に大成功です。 皆様ありRead more…
NHK文化センターの畳の飾り台講座
毎年恒例となった?NHK文化センターの畳の飾り台講座。 今年は4月10日に「兜畳」と銘打って、ちょっと厚めで大型なミニ畳(←変な日本語だなぁ)1尺5寸程度の畳を製作します。 中学生以上の手芸が趣味の方、となりに記載の木目Read more…
十角形の畳で「とうかく」=「当確」
以前、頑張っている受験生に贈った合格畳。 五角形の畳に桜の縁を付けて裏面に滑り止めを付けました。 今回、とある人のアイデアで、十角形の畳で「とうかく」=「当確」として、当確畳をお世話になってる方へ作ってみました。 裏表のRead more…
デイサービスで畳の名札作り
今日もデイサービスで畳の名札作り! 名前と一緒にお花を描くととってもステキです!おばあちゃんセンスいいなぁ(≧∀≦) バッグやカートに付けて使うと、とってもオシャレで、内緒ですが施設職員の人も大助かりだとか(o゚▽゚)oRead more…
野口さんご来店
いつも「あいらぶ畳」でお世話になってる野口さんがウチへ立ち寄ってくれました。 週末春日井からも田口君ウチにみえたし、、、最近畳業界の有名人とお会いする機会が多い気がするなぁ・・・(o゚▽゚)o からのデイサービスでの名札Read more…
お雛様シーズン真っ盛り!
お雛様シーズン真っ盛り! 手芸でお雛様を作られる方は、結構本格的な豪華な畳を求められます。 って事で、今日も特注のお雛様畳が嫁いでいきます(≧∀≦)
今年度最後の畳授業
今日で今年度の畳授業は一通り終了です。 皆様お疲れ様でした(≧∀≦)
日本一の畳職人を決める大会
今日は日本一の畳職人を決める大会?です。 僕は皆の技術を盗みにやってきました(≧∀≦)
地元小学校で心の充電
今日は地元小学校で心の充電をしてきました(≧∀≦) また宝物増えちゃった(o゚▽゚)o
豊川稲荷のお祭り弓のお試し
豊川稲荷のお祭り弓は、いつも豊川高校の弓道場を借りていたのですが、今年の初午(3月8日)から豊川稲荷の境内で弓をひくことになりました。 そして、当日問題無く出来るかお試ししてきました。 とりあえず防矢ネットと畳で、何とかRead more…
名古屋の小学校へ
今日も早朝から名古屋の小学校に来ています。 ちょっと早かったかなぁ?ってことで、休憩中( ̄∇ ̄)
名古屋の中学校で畳の先生
今日も名古屋の中学校で畳の先生やってきました。 毎回伝えながら思い出す。僕自身良い勉強になります(≧∀≦)
「合格は赤字だし、針も赤だよね!」
先程みえたお客様との雑談で・・・ 合格畳の時計バージョンは金色の縁が贈り物として、断然人気No.1です。 で、針の色は何となく黒を使っていたのですが、「合格は赤字だし、針も赤だよね!」とのお話がありました。 ぶっちゃけどRead more…
瀬戸市の小学校で畳の授業
今日は瀬戸市の小学校で畳の授業をしてきました。 畳の歴史から素材の話、もちろん畳製作と、盛りだくさんの3時間でしたが無事に終わりました。 ご協力いただいた落合さん、石黒さん、先生方や、頑張った生徒さん!皆さんありがとうごRead more…
近所の新規開店カフェに畳を納品
家の近所に2月2日オープンの和カフェ「縁」さんに畳納品してきました。 色々と畳を採用頂きまして、面白い仕掛けが他にも有ります。 皆さん是非お立ち寄り下さい!
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます! 今年もお手製のおせちとお雑煮、そして日本酒でスタート! 僕が唯一手伝った車エビは2段しか無い重箱の関係でちょっとお預けです(・∀・) それでは皆様今年も宜しくお願いいたします(≧∀≦)