アメリカからの見学・体験ツアー

今日はアメリカから約40名のお客様が、乗本畳店の見学・体験ツアーに見えました。 うちのキャパを軽く越えているので2グループに別けてもらったけど、それでもギュウギュウ(。-∀-) 通訳さんも少ないし、僕は片言の日本語しか話Read more…

畳の授業でひょっこりはん!

畳でひょっこりはん、やや失敗するの巻(。-∀-) いや、ひょっこりはんなら成功なのか? 本日も皆さんお疲れ様でした!

神社仏閣で使う畳縁の施工

本日のお客様は紋縁と言って、主に神社仏閣で使う畳縁を使用しました。 宮司様の自宅ですが、一般家庭では珍しい施工です。 紋縁は柄合わせが重要なのですが、一発で納品完了出来てホットしましたO(≧∇≦)O

大切な仲間に会ってきました

お山の頂上にあるお城見ながら本日遠征中。 初めての街はわざわざ混む道を選んでいるようで・・・近いようでやっぱり遠かった。 年上の同級生で、大切な仲間に会ってきました。 今日は長居してすみませんでした。また来ます。ありがとRead more…

豊橋のキッチン展示場でのお手伝い

イベントトリプルブッキングの今日は豊橋のキッチン展示場でのお手伝い。 基本的にイベントは早く聞いた順でお手伝いや出店させていただきます。 別ブースでお父さんと一緒にお手伝いしていたお姉ちゃん、大量のコースターと畳縁のヘアRead more…

豊橋の保育園の畳替えをしてきました

今日は次代を担う地元東三河の畳屋さん達と豊橋の保育園の畳替えをしてきました。 園児達にも手縫い(一部機械縫い)を見学してもらいながら、畳のコースターを作ったり、キレイになった畳を皆で運んでもらいました。 僕たちはもちろんRead more…

のんほいパークで畳のイベント開催中

今日明日はのんほいパークで畳のイベント開催中です。 ミニ畳やコースターの製作体験も無料でできちゃいます。 明日は台風で微妙ですが、、、

田原市の小学校で畳の授業をしてきました

今日は午後から田原市の小学校で畳の授業です。 短い時間でしたが、皆さん真剣に頑張って完成です。 畳の歴史の話も真剣に聴いてくれました。 余談ですが、前回の授業では「畳の話がきっかけで社会の歴史の授業が好きになりました。」Read more…

豊川稲荷手仕事市

昨日はこの1枚しか写真はありませんが、豊川稲荷の境内で開催された手仕事市に参加してきました。 毎度の事ですが、私の作品の展示即売会と、チャリティコースター製作体験を行いました。 募金して畳コースターを作るこの企画、今回はRead more…

弥富市の小学校でものづくり体験会

今日は弥富市の小学校で畳の授業です。 愛知県の高速道路、東端の豊川ICを出発してから西端の湾岸弥富ICまで約90分。同じ愛知県内でもこんな遠くから依頼が来るのは嬉しい事です。 みんな無事に完成して、畳ガード+ピンぼけモザRead more…

豊川市防災訓練

本日、豊川市防災訓練無事に終了しました。 今年は市よりテント1ブースを設けて頂き、訓練時間外にはプロジェクトのPRをさせて頂きました。 左がメンバーの山脇畳店さん。 右が山脇豊川市長です。 訓練では避難所に畳を届ける旨をRead more…

手抜き仕事にオコ(*`Д´)ノ!!!

今日の仕事は、前回畳を替えた業者が壊した部分の補修から♪ 今日中に12枚表替えですが、手縫い必須で忙しくなってワクワクします(о´∀`о) 藁を重ねて糸で縫ったのが藁畳。その糸切ったらあかんやん。 上前のキザ入れと言いまRead more…

西尾市の中学校で畳講座を開催しました

連続体験授業の最終日は西尾市の中学校で部活動の一環で畳講座です。 畳の歴史や素材の講義をした後でミニ畳の製作体験授業。無事に終了する事が出来ました。 帰りに西尾の畳屋さんに聞いたオススメの御飯屋さんで満腹になるまで食べてRead more…

地元小学校のサマースクール2日目

地元小学校のサマースクール2日目は総勢41名の生徒が参加してくれました。 流石に僕一人では大変だって事で、京都時代からの畳修行仲間のT君が早朝5時出発で、はるばる長野から応援に駆け付けて来てくれました。 しかし恒例の顔隠Read more…

地元小学校のサマースクール1日目

今日と明日は毎年恒例の地元小学校のサマースクール。 今日は17人ですが、明日は41人! そこで、明日は長野から物好きな奴が見学と言う名のお手伝いに来てくれるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

不思議なご注文

盆の行事で代々使っていた物だそうです。 これと同じものを作って下さいとのご注文。 普通の畳表で作れば良いそうですが、縁を付けた方が安いんだけど。。。 さてさて、どうやって作ろうか?そもそもこれは何なんだろう? &nbspRead more…

コースターの大量注文がありました

コースターの大量注文。 残すところ100枚切りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ 本当はこれ、お客様には自分で作る「コト」を楽しんでもらいたいんだけどな・・・ 僕が作っても価値が無い(。-∀-)

お寺の畳替え(裏返し)

寝不足な今日はお寺の畳替え(裏返し)です。 だいぶ痛んでるし、ちょっとこれは直すの手間がかかるなぁって思ってたら、台風過ぎて晴れるまで持ってこないで良いよとの嬉しいお言葉頂きましたO(≧∇≦)O 今週はずっと雨だし、じっRead more…

縁無し畳の裏返し

基本的に縁無し畳の裏返しは曲げてある部分を切って縁を付けます。 今回は10年前に僕が作った畳なので、かろうじて裏返し出来ましたが・・・完成写真撮り忘れたのが悔やまれます( ノД`)… この写真じゃよく分からないですね。まRead more…

長い夜になりそうだ

長い戦いもついにラスボス戦。 通常の畳の1.5倍の長さで、幅は1/3。 長い夜になりそうです(* ̄ー ̄)

【畳職人向け】あると便利なアイテム3

お待たせしました。あると便利シリーズ第三弾! 言わずと知れた「かん二郎」。 平刺し機械で縫えない畳もスイスイ縫えます。 もちろん手で縫えよ!って話は藁床の場合です。 ボードⅢ型なんて手で縫ってられるか~って時でも、ご覧のRead more…

【畳職人向け】あると便利なアイテム2

あると便利シリーズその2。 電動ハサミ。 大建表だってサクサク切れちゃいます。 そして便利シリーズ第三弾は「機械で縫えない時に平刺し簡単道具」 「か○○郎」 乞うご期待(*≧∀≦*)

【畳職人向け】あると便利なアイテム1

ここ何日か、斜めの畳をたくさん作っています。 ボードを機械で切れない時は、このカッターが大活躍しています。 両手でしっかり持てるので、力も入りやすく、角度も安定して、荒切り無しでも真っ直ぐに切れます。 まだ持っていない方Read more…

尋常じゃないプロの技

問題です。 今日の仕事。傷んだ畳の中に尋常じゃないプロの技が詰まっていました。 枠の中から違和感を探して下さい。何処でしょう? 「F―か」付近とか、範囲を座標でお答えください。 普通の畳屋さんでもわかんないと思います。 Read more…