お手入れ

新畳・表替えをされた方

い草を刈り取り、乾燥させる前に泥染めをします。泥染めすることにより、い草を早く均質に乾燥することができ、さらに、い草の色素・粘り・弾力性・艶が保たれ、畳表として使用できるい草になります。そのため、新しい畳表には、染土が付着しています。畳表を変色やキズから護ってくれているのですが、そのまま使用すると衣服等が汚れてしまいますので、使用する前に表面の染土を取り除いてください。
手順としては、まず畳の目にそって掃除機をかけ、次に柔らかい雑巾等で拭き取ってください。から拭きの方が良いのですが、濡れた雑巾で拭く場合は、固く絞ってください(お湯でぬらした雑巾を脱水機で絞ったものがよい)。最後にから拭きをしてください。ゴシゴシ強くこすらないでください。

日常のお手入れ

掃除機はやさしく畳の目にそってかけてください。
雑巾で拭く場合は、から拭きをしてください。から拭きをすることにより畳表が磨かれ、光沢が増します。濡れた雑巾で拭くと光沢がなくなり、汚れが染みこんで黒ずんできます。

畳を長持ちさせるために

畳は湿気が禁物です。特に梅雨時期は注意が必要です。畳を長持ちさせるためにも、カビの発生やダニの寄生を防ぐためにも、年2回ほど畳干しをするのが望ましいのですが、なかなかできないのが現状だと思います。そこで、春と秋のよく晴れた日に、畳を少し上げてビール瓶やジュースの缶などを置き畳と床の間に風を通すだけでも効果があります。また、除湿器やクーラーのドライで除湿しても良いでしょう。梅雨時期でからっと晴れた日があれば窓だけでも開けて部屋の空気を入れ換えましょう
畳の上に絨毯やカーペット、上敷きを敷かないでください。塵・埃などがたまり、ダニやカビの原因になります。また、畳の機能の一つである調湿機能を妨げ、畳の寿命を短くします。
室内でのペットの飼育も、畳が痛むと同時に、ダニ等の発生源になります。
食べこぼしをそのまま放置しないでください。虫の発生や、シミ、カビの原因となります。
直射日光を当て過ぎると畳が傷み、日焼けが強くなります。
ピアノや机のような足のある重いものを畳の上に直に置くと畳表も畳床も痛みます。処理(受け皿の様なものを置く等)を施してから置いて下さい。
家具類を畳の上にびっしり敷き詰めると、風の通りが悪くなり畳が呼吸できなくなります。また家具は壁から少し離していただくと家具の裏側にも風が通ります。